旅行のプロが巡る旅行記

ニュウマン高輪とは?アクセス・注目のショップまで徹底解説!

引用元:https://www.newoman.jp/takanawa-opening/

ニュウマン高輪とは?アクセス・注目のショップまで徹底解説!

ニュウマン高輪とは?

ニュウマン高輪(NEWoManTAKANAWA)は2025年9月12日に開業した、
高輪ゲートウェイ駅に直結するルミネが手がける新しい商業施設です。
「100年先のまだ見ぬ生活体験価値創造」をコンセプトに、日本と世界を結ぶ玄関口を目指す施設です。
ルミネ史上最大規模の商業施設としてファッションや雑貨、カフェ、レストランなど
多岐にわたる160以上の店舗がオープンしました。

ニュウマン高輪は、JR高輪ゲートウェイ駅に直結しており、アクセスは非常に便利です。
周辺の品川駅や泉岳寺からもアクセスしやすくなっています。

ニュウマン高輪のコンセプト

「ニュウマン高輪」は以下のようなコンセプトで設計されています。

国内外の共創パートナーによる、100年先の心豊かな未来への挑戦

ニュウマン高輪では、100年先のまだ見ぬ生活価値を追い求めるべく、
商業施設の枠を超え、普遍的で本質的な体験価値を生み出し、
それをアップデートし続けることを目指しています。
その理念に賛同いただいた、主要な共創パートナーである
各ショップにおいても、高輪独自の体験価値創出に向けて挑戦していきます。

「国内外のリーディングプレイヤーが挑戦する、高輪ならではの体験価値」

‘’Global Gateway‘’である高輪において、世界のリーディングプレイヤーである
「LA MAISON DU CHOCOLAT」や「ウルフギャング・ステーキハウス」などが
ブランド最大級の面積で世界に冠たる独自価値の創出に挑戦、
また地元で創業82年の「八芳園」が日本の文化・精神性を感じられる2つの業態開発に挑戦するなど、
国内外の様々なリーディングプレイヤーが世界のお客さまをお出迎えし、
地元高輪の皆さまに世代を超えて愛されるための体験価値創出を実現します。

「楽しく、心地よく、社会とつながる体験価値」

食の社会課題をサプライチェーン全体から改革するZEROCOを活用したフード&マーケット「CORNER ZERO」、
株式会社さとゆめとの共同事業により産地と高輪との相互送客を目指すルミネ直営店「800°DEGREES TAKANAWA」、
刺し子文化を蘇らせるなど、究極のジャパンメイドで世界基準のスタンダードを掲げる「PORTER CLASSIC CINEMA」、
衣服としての機能性、環境への配慮、最適な素材の選択、流通経路の透明性を追求する「CFCL」など、
事業活動を通して社会とつながる挑戦を行います。

ニュウマン高輪を構成する3つのエリ

引用元:https://www.newoman.jp/takanawa-opening/

「ニュウマン高輪」はJR高輪ゲートウェイ駅の上層部に位置するTHE LINKPILLAR 1と、
THE LINKPILLAR 2の2つと棟に分かれて構成されています。
その中でもさらに以下の3つのエリアで構成されています。
・サウス・ノースエリア(THE LINKPILLAR 1 1F-5F)
・LUFTBAUM(THE LINKPILLAR 1 NORTH 28F/29F)
・MIMURE(THE LINKPILLAR 2 2F/3F)

South/North

メインとなるのがHR高輪ゲートウェイ駅上部に位置するTHE LINKPILLAR 1の1F-5Fです。
ファッション、ライフスタイル、グルメ、ビューティーなど多様なショップが集結するショッピングエリアです。
South 5Fの「こもれびら」は、ルミネ初の試みとして、
大人も子どもも居心地よく過ごせる融合空間を目指して設計されています。

書店とカフェラウンジを融合した「BUNKITSU TOKYO」や、
親子で楽しめるフォトスタジオ「クッポグラフィー」、
日本の暮らしを提案する「中川政七商店」など、家族で楽しめるショップが充実しています。

LUFTBAUM(ルフトバウム)

引用元:https://www.newoman.jp/takanawa-opening/

THE LINKPILLAR 1 NORTH 28F/29F・地上約150mの高層階に位置するエリア。
「LUFTBAUM」は、地上約150m、延床面積約8000㎡の広さに、
世界でも類を見ない規模で植栽を配し、圧倒的な眺望を背景として、
各料理ジャンルや音響設備、造園など各業界を牽引するクラフトマンたちと共創した、
リアルでしか感じることができない、刹那的で唯一無二の一体空間を実現しています。

この高層エリアは、商業施設の枠を超えた圧巻の空間です。
各分野のクラフトマンが協力し、ここでしか味わえない美食と体験を提供します。
「ウルフギャング・ステーキハウス」や、「八芳園」が手掛ける「割烹 BUTAI」、
目黒・恵比寿で人気の和食居酒屋の系列店「高輪それがし」など、特別な日に最適な店舗が揃っています。

MIMURE

引用元:https://www.newoman.jp/takanawa-opening/

THE LINKPILLAR 2 2F/3Fに位置するエリアで、2026年春OPEN予定のコミュニティビレッジです。

ニュウマン高輪で注目ショップ

筆者が注目するショップは以下です!

LA MAISON DU CHOCOLAT

引用元:https://www.lamaisonduchocolat.com/ja_jp/newstore-open

LA MAISON DU CHOCOLAT(ラ・メゾン・デュ・ショコラ)は、
1977年にロベール・ランクスがパリで創業した高級チョコレートブランドです。
創業者の哲学と技術は、ニコラ・クロワゾー氏(フランス国家最優秀職人章、M.O.F. 受賞者)に引き継がれ、
厳選された素材と職人技による繊細で革新的なチョコレートを生み出し続けています。
そんな同店は世界最大規模となる200㎡を超える広さを有し、世界初の試みとして45席のカフェスペース併用の店舗です。

ぜひカフェスペースで同店のシグネチャーメニューである
「タルトショコラキャビア」や「マルガリータショコラ」など、
チョコレートの可能性を追求したスイーツを堪能してみてください!

ウルフギャング・ステーキハウス

引用元:https://wolfgangssteakhouse.jp/takanawa/

ウルフギャング・ステーキハウスとは、
2004年にウルフギャング・ズウィナー氏がニューヨークで創業した、
米国農務省が最上級と認めた「プライムグレード」の牛肉を長期熟成し、
高温のオーブンで焼き上げるこだわりのステーキを提供する高級ステーキハウスです。

世界的に展開されており日本にも既に六本木や青山などで数店舗展開しておりますが、
高輪店は世界初の高層階に位置するウルフギャングとなります。
世界有数の東京のベイサイドの夜景を眺めながら
最高級のステーキをいただける店舗となっており特別な日などに利用してみることをおすすめします!

VERMICULAR FLAGSHIP SHOP バーミキュラ フラッグシップショップ

引用元:https://www.vermicular.jp/takanawa/

バーミキュラとは、愛知県の町工場「愛知ドビー」が
「世界最高の製品をつくりたい」という想いを込めて開発した、日本の鋳物ホーローブランドです。
主な製品は、密閉性の高さを活かした「無水調理」を可能にする
鋳物ホーロー鍋の「オーブンポット」や炊飯鍋の「ライスポット」などです。
高い気密性と保温性により、食材本来の旨味や甘みを引き出す調理ができ、世界中で注目されています。
筆者も「オーブンポット」や「EGG&TOAST PAN」を愛用しているバーミキュラですが、
ニュウマン高輪内に体験型のショップをオープンしました!

バーミキュラを知り尽くしたコンシェルジュが調理実演を交えながら商品説明をしたり、
実際に製品を使って調理体験も可能となっています。
バーミキュラの全ラインナップを手に取って見ることができる他、
フラッグシップショップ限定のバーミキュラも取り揃えているようです!

さらにバーミキュラの鋳物ホーロー製調理器具と特製の薪窯で、
素材本来の味わいを引き出した本格料理を楽しめるレストラン
「バーミキュラ レストラン ザ ファウンダリー」や
ベーカリー「VERMICULAR POT MADE BAKERY」も併設されており、
バーミキュラならではの調理法で、旬の食材を楽しむことが可能となっています!

日本初上陸のハワイで人気のローカルレストラン Rigo SPANISH ITALIAN

引用元:https://www.huge.co.jp/service/restaurant/rigoletto/rigo_spanish_takanawa/

ハワイ・オアフ島で人気のレストランが日本に初上陸したもので、
スペインとイタリアの食文化を融合させ、ハワイの自由な感性を取り入れた独自の新感覚のメニューを提供しています。
店内144席・テラス35席(テラス席ペット可)とかなりの大箱です。
リゴレットなどえを運営する株式会社HUGEが運営とのことで安心感があります。

ニュウマン高輪で今後オープン予定の注目ショップ

高輪SAUNAS(2025年冬開業予定)

SAUNASとはサウナの火付け役でもある漫画『サ道』の原作者であるタナカカツキ氏が総合プロデュースを手がけ、
2022年12月に渋谷桜丘エリアに開業した都市型サウナ施設です。
今回2店舗目となる施設をニュウマン高輪内に開業することが決まっています。
SAUNAS渋谷は9つのサウナと4つの水風呂、外気浴スペース、レストラン、ワークスペースなどを備え、
サウナを体験するだけでなく、食事や仕事もできる多機能な施設で筆者も大好きなサウナ施設ですので、開業が楽しみです!

まとめ

2025年9月12日に大部分がオープンしたニュウマン高輪は、
ショッピングだけでなく、食、文化、アート、そして持続可能な社会への貢献まで、
新しい体験価値を提供する未来の商業施設です。

今後も追加ショップやイベント情報が順次発表される予定ですので、
ぜひ公式サイトやSNSをチェックして、グランドオープンを楽しみに待ちましょう!

-旅行のプロが巡る旅行記

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.