
こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
上記経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。
本記事では、よみうりランドに2026年2月5日にグランドオープン予定の
ポケットモンスター初の屋外テーマパーク「ポケパークカントー」について、
2025年11月現在公開されている情報をなるべくわかりやすくまとめています。
ポケパークカントーとは?概要や見どころを紹介
ポケパークカントーとは?
「ポケパークカントー」は、世界中で愛されるゲーム
『ポケットモンスター』シリーズの原点であるカントー地方をテーマにした、
新しい大型屋外テーマパークです。
単なるアトラクション施設ではなく、カントー地方の豊かな自然をリアルに再現し、
「冒険、発見、ポケモンとの出会い」をテーマに掲げています。
場所はよみうりランドの敷地内で、2026年2月5日にグランドオープン予定です。
このパークの最大の特徴は、
施設が「カヤツリタウン」と「ポケモンフォレスト」の二つのエリアに分かれていることです。
カヤツリタウンでは、限定グルメやグッズをゆっくり楽しめる一方、
ポケモンフォレストでは、自然の地形を活かした中でポケモンを探す、体を使った探索体験が待っています。
普段ゲームをしない方でも、ピカチュウや初期ポケモンたちとの再会や、
カントー地方のノスタルジーを感じられる、特別な場所となるでしょう。
| 項目 | 詳細 |
| 開園日 | 2026年2月5日(木) |
| 場所 | よみうりランド(東京都・神奈川県) |
| 規制エリア | ポケモンフォレスト |
| 規制対象者 | 5歳未満とそのお連れ様、110段の階段を上れない方 |
| チケット販売 | 2025年11月21日(金)開始予定 |
ポケパークカントーのチケット販売開始日はいつ?
まず前提としてポケパークカントーのチケットは、抽選販売となります。
2026年2月5日(木)のグランドオープンに先駆け、2025年11月21日(金)から販売が開始される予定です。
詳細は以下記事にて詳しく解説しているのでこちらをご覧ください!
ポケパークカントー入場規制について
【重要】入場規制の対象エリアと理由
このパークの体験エリアである「ポケモンフォレスト」には、安全上の理由から入場規制が設けられます。これは、来場者の安全を最優先するための重要な措置です。
- 規制対象エリア: ポケモンフォレスト
- 規制の理由: ポケモンフォレストは、高低差のある自然の森の地形を利用しており、エリア内に急な上り下りの階段や坂道が多く存在します。万が一の事故を防ぐための措置となります。
入場制限の具体的な対象者
公式から発表されている入場規制の具体的な対象者は以下の通りです。この規制は、介助者の有無にかかわらず適用されます。
- 5歳未満のお子さまとそのお連れさま
- 健康上、110段の階段を上れない方(車椅子をご利用の方、身体の不自由な方、妊娠中の方など)
特に5歳未満のお子様連れのご家族は、メイン体験エリアであるポケモンフォレストに入場できないことを事前に理解しておく必要があります。規制の対象となる方は、後述の「タウンパス」をご検討ください。
ポケモンフォレストに入場できない方向けの対策(タウンパス)
ポケモンフォレストの入場規制に該当する方や、フォレストエリア以外の体験を希望する方向けに、「タウンパス」が販売される予定です。
- タウンパス: 「カヤツリタウン」エリアに特化したパスで、フォレスト以外の施設やイベントを楽しむことができます。
- 販売予定: 2026年夏ごろから販売準備中
入場制限がある場合でも、カヤツリタウンで十分にポケモンの世界観を楽しむことができるよう配慮されています。
ポケパークカントーのエリア別の楽しみ方

ポケパークカントーは主に以下3つのエリアで構成されています。
・ポケパークエントランス広場
・ポケモンフォレスト
・カヤツリタウン
ポケパークエントランス広場

この広場は来場者を迎える入り口エリアとして機能し、
フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメといったお馴染みのポケモンたちが設置されています。
また、各エリアへの入り口となる「セッコク博士研究所」や、
お土産ショップ「ポケモンだいすきショップ」もこのエリア内に配置される予定です。
お馴染みのポケモンたちとの記念撮影や、ショッピングを楽しむことが可能です!
メインエリア「カヤツリタウン」

メインエリア「カヤツリタウン」はカントー地方のどこか懐かしい街並みを再現した、パークの中心地です。
街のシンボルのアシレーヌの噴水をはじめ、グッズ満載のポケモントレーナーズマーケット、
ポケモンセンター、フレンドリィショップ、カピカパラダイスやブイブイヴォヤージュが歓迎してくれる街です。
ピカチュウやイーブイをはじめとする
人気のポケモンたちとのグリーティングイベントが多数企画される予定です。
ポケモンセンター
ポケモンセンターといえば戦いでHPを消費したポケモンを回復する場所です。
ではかいふくマシンでポケモンが元気に回復するようすを見ながら、
素敵な旅の思い出をつくることができるようです。
撮影スポットになるのでしょうか?

フレンドリィショップ
フレンドリィショップといえばゲームの中ではアイテムを売買できる場所です。
は冒険で疲れたトレーナーの回復のために、
オリジナルドリンクを販売していますと記載があるので、カフェ的な立ち位置になるのでしょうか?

- 食事・グルメ: ポケモンをテーマにしたオリジナルメニューを提供するレストランやカフェがオープン予定です。
- 物販: ポケパークカントー限定のグッズやお土産を購入できる大型ショップが設置されます。
- 憩いの場: ポケモンと写真を撮れるフォトスポットや、休憩できる広場など、ゆったりと過ごせる空間です。
- エンタメ: 小規模なステージイベントや、特別なグリーティングが行われる可能性もあります。
カヤツリジム

カヤツリジムはでんきタイプのジムで、毎日ステージショーが行なわる予定です。
カヤツリタウン内で行なわれているショーやグリーティングの一部は、
整理券エントリーが必要なものや特定のチケットの購入が必要なものがあるようで、
最新情報は、ショー・グリーティングページをご確認ください。
現段階では、以下イベントが開催予定です!
・ピカピカスパークス!(光や音楽と、さまざまな演出とともに、ピカチュウたちとパフォーマーによる特別なショー)
・ピカブイバブルパレード(ピカチュウとイーブイたちのパレード)
・ピカブイプレイルーム(トレーナーズマーケットのピカチュウとイーブイとのグリーティング)
・ポケモンふれあいハウス(ピッピ、ロコン、コダック、ガーディ、ヤドン、ゲンガー、ラプラス、カイリューとのグリーティング)
ピカピカパラダイス
ピカピカパラダイスは、30匹を超えるでんきタイプのポケモンたちのアトラクションのようです。
ブイブイヴォヤージュ
ブイブイヴォヤージュはイーブイたちのメリーゴーランドです。
ポニータとギャロップが引っ張る車、風船付きのそらをとぶ椅子に乗って、幻想的な世界一周の旅へ出かけるアトラクションです。
ポケモンフォレスト

ポケモンフォレストは、緑豊かな多摩丘陵の地形を生かした森のエリアで、
全長約500メートルにわたる起伏に富んだ散策道が特徴です。
散策道を歩きながら、カントー地方を中心とした様々なポケモンたちの生態を間近で観察できます。
一部のポケモンには背中に乗ることも可能なようです!
- ポケモン探索体験: 森の中を歩き回り、カントー地方のポケモンたちを探し、発見する冒険要素。
- 自然との共存: ポケモンの生態や、自然の大切さを学ぶことができる仕掛け。
- アスレチック要素: 階段や坂道、時には吊り橋のような地形を利用した、適度な運動を伴うアトラクション。
まとめ
いかがだったでしょうか?
「ポケパークカントー」は、2026年2月5日にオープンする、リアルなポケモンテーマパークです。
特に入場規制についてしっかり理解し、計画的に来場準備を進めることが、最高の体験を楽しむための鍵となります。
これからも徐々に情報解禁されていくと思いますので最新かつ正確な情報は、必ず公式の情報源でご確認ください。