マリオット系列宿泊記

フェアフィールド・バイマリオット・佐賀嬉野温泉の楽しみ方 | 有田焼陶器市期間の滞在はおすすめ?

こんにちは。元大手旅行会社勤務&リクルート勤務のもとりょこです!
以下のような経験を持つ筆者が、2025年5月に第121回有田陶器市を目的とした旅行の際に、
フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉に宿泊してきたので、
宿泊して感じたことを率直に紹介していきます!

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉への宿泊を検討している方や、
宿泊込みで有田陶器市に行くとを検討している方・情報を求めている方の一助になればと思います。

それではいきましょう!

フェアフィールド・バイマリオット・佐賀嬉野温泉の楽しみ方 | 有田焼陶器市期間の滞在はおすすめ?

フェアフィールド・バイ・マリオットとは

フェアフィールド・バイ・マリオットとは、
マリオット・インターナショナルと積水ハウスが手掛ける
地方創生事業「Trip Base 道の駅プロジェクト」の一環で拡大中のホテルです。
「未知なるニッポンをクエストしよう」をコンセプトに、
道の駅に隣接した宿泊特化型ホテルを展開することで、
地域の魅力発見と、道の駅や周辺施設との連携による地域活性化を目指しています。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉周辺の未知なるニッポンとは?

そんな地方創生事業の用地として選ばれた道の駅「うれしのまるしぇ」ですが、
周辺にはどのような観光地(未知なるニッポン)があるのでしょうか?

日本三大美肌の湯「嬉野温泉」

まずは駅名・ホテル名にもなっている「嬉野温泉」でしょう。
江戸時代には長崎街道の宿場町として栄え、
とろりとしたお湯が評判で「日本三大美肌の湯」としても知られる温泉地です。
レトロな公衆浴場「シーボルトの湯」や足湯もあり、心身ともに癒される魅力的な温泉地です。

朱塗りの楼門がシンボルの美人の湯「武雄温泉」

嬉野温泉とならび有名な温泉地「武雄温泉」も周辺に位置します。
1300年以上の歴史を持つ古湯で、肌触り滑らかなアルカリ性単純温泉から「美人の湯」としても親しまれています。
シンボルである朱塗りの武雄温泉楼門は辰野金吾氏設計で必見。
樹齢三千年の武雄の大楠や武雄市図書館など、温泉と一緒に楽しめるスポットも魅力です。

有田焼・伊万里焼・波佐見焼など 陶器造りに適した環境

佐賀県は「肥前」と呼ばれた焼き物の里で、400年以上の歴史を持ちます。
「有田焼」「伊万里焼」や佐賀県ではないですが隣接する長崎県の「波佐見焼」など、
日本を代表する陶器の産地がフェアフィールドバイマリオット嬉野温泉の周辺にはあります。

特に有田は日本で初めて磁器が作られた地として知られる「有田焼」の産地。
そんな有田焼の一大イベントである「有田焼陶器市」は
「有田駅」から「上有田駅」の間の約3キロを歩行者天国とし、400以上の店舗が連なります!

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉とは

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉
FAIRFIELD SAGA URESHINO ONSENは、
JR西九州新幹線嬉野温泉駅に隣接する道の駅「うれしのまるく」にあるホテルです。
世界一のホテルチェーンマリオットインターナショナル が運営していることでも有名です。

住所〒843-0301佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲4765番1
電話番号0954-27-8655
アクセス長崎自動車道 、嬉野ICから車で8分。
JR西九州新幹線嬉野温泉駅から徒歩3分。
駐車場無料駐車場有
チェックイン/チェックアウト15:00/12:00

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の内観

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の内観を紹介します。
まずはロビーエリアです。

ロビーには共用スペースがあり、
未知なるニッポンをクエストしようというコンセプトから、
有田焼を中心としたご当地のものがディスプレイされています。
こちらのエリアにコーヒーマシーンや電子レンジなどがあります。
決して大きくはないですがご当地のお酒やおつまみが販売されているスペースもありました!

4階建てと低層なホテルで、客室は2~4階です。

今回3泊したのですが、3階のお部屋でした。

通路はこのような感じでシンプルですが清潔感があります。

何度も伝えて恐縮ですが客室も清潔感があります。
※自分でも写真を見返して困惑したのですが、
肝心の客室の写真が一枚もありませんでした。。。
大変申し訳ないですが部屋からの景観のみ残っていたので、共有します。

駅前なのでお部屋から見える夜景もきれいでした。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の楽しみ方

そんな魅力たっぷりな嬉野温泉エリアに滞在する際に、
フェアフィールド・バイ・マリオット佐賀嬉野温泉はどうなのでしょうか?

結論、ホテルステイを楽しむ という観点では微妙ですが、
基本的には外で楽しむことが目的の場合、かなりおすすめです。
つまり、有田の一大イベント、有田焼陶器市時の滞在などは非常におすすめです。
筆者も有田焼陶器市期間に利用させていただきました。

注意点:マリオットヴォンボイプラチナエリート特典は少なめ

おすすめではありますが、一点だけ注意点があります。
マリオット・インターナショナルには、
独自のステータスシステムが用意されております。
エリート会員レベルと呼ばれるもので、
ランクの低いものから順に、
シルバーエリート
ゴールドエリート
プラチナエリート
チタンエリート
アンバサダーエリート の5つに分かれています。
このレベル別に様々な宿泊時の特典が用意されており、
マリオットマリオット・インターナショナルの世界中のホテルで、その特典が付与されます。

その中でも特典のレベルが跳ね上がるのが"プラチナエリート"という階層です。
一般的には無料朝食やクラブラウンジのアクセス権など、豪華な特典があるんですが
しかしフェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉は基本的に宿泊特化の簡素なホテルのため、
プラチナエリートであることの恩恵はほとんどないといって良いでしょう。

プラチナエリート特典特典詳細
客室アップグレード客室グレードが一種類のため基本的には無し
レイトチェックアウト最大16:00まで ※宿泊状況による
朝食無し
ウェルカムギフトマリオットボンヴォイ500ポイント付与

楽しみ方①有田焼陶器市

前述のようにホテルのコンセプトからもホテル内で楽しむというより、
外に出て未知なるニッポンをクエストすることが推奨されているため、
フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の楽しみ方はやはり外に出ることです!

その中でも一番のおすすめはやはり有田焼陶器市です!
ゴールデンウィーク期間と秋の年に2回開催されるビッグイベントです。
会場周辺までフェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉から車で30分程度のため、
非常にアクセスがしやすくおすすめです!

楽しみ方②伊万里焼・波佐見焼の陶器市

ちなみに有田焼陶器市と並行して
伊万里焼の"伊万里窯元市"や、
長崎県の波佐見焼の"波佐見陶器まつり"が開催されます!

どの陶器市も距離が遠くなく、これら全て1日で回ることも可能ですので、
有田焼陶器市と合わせて楽しんでいただくことをおすすめします!
※規模的にも人気的にも一番混雑するのは有田焼陶器市なのは間違いないですが、
朝はやめの時間帯は比較的空いているので、
有田焼陶器市をお昼ころまで見て移動する というのがおすすめです!

楽しみ方③立ち寄り湯巡り(嬉野温泉/武雄温泉)

ここまで陶器一択でお話してしまったので、それ以外の楽しみ方も紹介していきます。
冒頭でお話したとおり、フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉周辺には
嬉野温泉・武雄温泉などの有名温泉街が点在しています。

嬉野温泉は車で10分程度・武雄温泉は20分程度のため、
2泊される方はぜひどちらの温泉にも訪れて欲しいです、、、!
それぞれのおすすめの温泉をいくつか紹介させていただきます!

【武雄温泉】らかんの湯(御船山楽園ホテル)

この辺に来たら必ず行って欲しいのが、
御船山楽園ホテルというホテルにある らかんの湯 です!

こちらは名前だけは聞いたことがある、、、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
御船山楽園ホテルが旧武雄邑主鍋島氏別邸庭園(御船山楽園)という国指定遺産に併設するホテルです。
ロビーはteamLabが監修しており、SNSでも話題となりました!
ロビー以外にも廃墟となったエリアを展示に変えるなど、
サウナ前後の時間を楽しく過ごすことができます。

さらにらかんの湯は
“既存の枠に捉われず、新しい試みにより新たなサウナの価値を導き出した革新的なサウナ施設”
が選ばれる「サウナシュラン」で全国1位に選ばれ続け殿堂入りした伝説のサウナです。
ここは言葉では語ることがおこがましいほど素晴らしい施設です。
筆者はサウナに興味がなかったのですが、こちらでの経験からサウナが大好きになりました。
とてつもない魅力を秘めたらかんの湯は、日帰り入浴の場合予約制のためご注意ください。
らかんの湯予約サイト

【嬉野温泉】茶心の宿 和楽園

引用元:https://www.warakuen.co.jp/hot_springs/tea.php

続いておすすめの立ち寄り湯は、茶心の宿 和楽園 という旅館の温泉です。
嬉野温泉は栃木県の喜連川温泉、島根県の斐乃上温泉と並び日本三大美肌の湯と呼ばれています。
美肌効果があると言われている重曹泉でナトリウムを多く含み、
角質化した皮フを滑らかにして、肌に潤いを与えてくれるようです。

そんな嬉野温泉の中でもこちらをおすすめする理由は露天風呂です!
こちらの露天風呂は嬉野で有名な嬉野茶を美肌の湯にたっぷりと浸したお茶風呂なのです!
巨大な石の急須から浴槽へとお茶エキスたっぷりのお湯が注がれています様子もとても素敵です。

日帰り入浴時間:11:30~15:00
料金:大人1,200円/お子様(小学生)600円

【嬉野温泉】和田家別邸

続いておすすめしたいのが、和田家別邸です。
こちらは温泉以外にもサウナなどがありますが、おすすめポイントは旅館そのものです。
読書スペースありの本屋・お土産屋さん・茶屋などが充実しており、
立ち寄り湯前後で仮に待ち時間が発生したとしても飽きずに楽しむことができます!

楽しみ方④ランチには絶品温泉湯豆腐を!【武雄温泉】佐嘉平川屋

ここまで陶器市・温泉と紹介して来ましたが、
旅行において外せないのはやはり飲食です!

嬉野温泉から車で20分程度の場所に位置する武雄温泉には温泉湯豆腐という名物があります。
そんなお豆腐をコースでいただけるのが、佐嘉平川屋さんです。
武雄温泉のシンボル楼門横に位置しており、芦沢啓治氏の設計した印象的な外観です。

こちらの温泉湯豆腐御膳は本当に絶品です。
まずは豆乳の甘酒・季節のお豆腐・ごま豆腐・落花生豆腐です。
この3種の豆腐が濃厚でチーズを食べてると錯覚してしまうほどなめらかで美味しいです!

その後一面真っ白のお鍋が。
こちらは名物の温泉湯豆腐です!

湯豆腐をお野菜やお肉とともにいただき、最後に旨味たっぷりの雑炊でしめます。

そしてデザートに豆乳ごまぜんざいと嬉野煎茶まで。
これで3,000円という破格のお値段です。武雄温泉に来たら必ず食べていただきたいです。

楽しみ方⑤武雄の大楠

続いてのおすすめはパワースポット武雄の大楠です。
武雄温泉街から車で10分程度の場所にあります。
武雄神社の御神木で、推定樹齢はなんと3000年以上。
高さ約30m、幹回り約20mを誇り、全国でも有数の巨木として知られています。
根元の空洞には天神様が祀られており、かなり神秘的な雰囲気。
力強い生命力を感じられる、武雄を代表するパワースポットです。

まとめ

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉は、
道の駅隣接の宿泊特化型ホテルで、嬉野や武雄の温泉、陶器市など観光拠点として最適です。
有田焼・伊万里焼・波佐見焼の陶器市が近隣で開催され、温泉やグルメも楽しめます。
館内は清潔で地元文化を感じられ、ホテルのコンセプトである
"未知なるニッポンをクエストする"旅を満喫したい人に、非常におすすめな滞在先でした!

-マリオット系列宿泊記

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.