大阪・関西万博2025

NTTパビリオンは完全予約制?当日予約の取り方や見どころを紹介

引用元:https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/ntt/

こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。

今回はNTTグループが提案する未来のコミュニケーションと社会のあり方を体験できる
大阪・関西万博2025の「NTT Pavilion」について徹底解説していきます!

万博の魅力を凝縮した144ページの写真集が発売↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大阪・関西万博 写真集 (ぴあMOOK)
価格:2,500円(税込、送料無料) (2025/9/13時点)


NTTパビリオンは完全予約制?当日予約の取り方や見どころを紹介

大阪・関西万博のNTTパビリオンは、
未来のコミュニケーションと社会を体験できる注目の場所です。

NTTパビリオンのテーマは「自然と人間、テクノロジーの共鳴」です。
NTTが目指す「IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)」構想を通じて、
人と自然、テクノロジーが調和した社会を体感できます。

NTTパビリオンのコンセプトは「自然・生命への問いかけと未来のコミュニケーション」です。
建築デザインは、自然とテクノロジーが融合した、有機的で開放的な空間が特徴です。
来場者が未来の体験へと自然と誘われるような、流れるデザインも魅力です。

NTTパビリオンにはZone1~Zone3という3つのエリアがあります。
Zone1:一緒につくるパビリオン
Zone2:循環するパビリオン
Zone3:生きているパビリオン

Zone1:一緒につくるパビリオンは、NTTパビリオンのエントランス空間です。
こちらの天蓋はNTTグループ社員がワークショップで制作したようです。
Zone2:循環するパビリオンはテクノロジーの発展と地球への配慮についてのエリアです。
NTTが掲げる“NTT Green Vision Toward 2040”の実現に向けた活動について、
カーボンワイヤーを中心に紹介しています。
Zone3:生きているパビリオンはIOWNの光通信技術について紹介するエリアとなっています。

引用元:https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/ntt/

旅行のプロで万博を知り尽くした筆者から見て、
NTTパビリオン の見どころは簡潔にまとめると以下です!

次世代通信インフラ「IOWN構想」の世界を体験できる!

NTTパビリオンでは、NTTグループが手動となっている
次世代通信インフラ「IOWN構想」の世界を体験できます。
IOWNが私たちの生活をどう豊かに変えるのか、
具体的なデモンストレーションを通じて分かりやすく紹介されます。

IOWNって?

IOWNとはNTTが提唱する次世代情報通信基盤の構想です。
Innovative Optical and Wireless Networkの略で、
光技術を基盤とした革新的なネットワークと情報処理基盤を構築し、
よりスマートで持続可能な社会の実現を目指しています。
2030年には実用化を目指しており、伝送容量は125倍、遅延は1/200を目標としております。
上記が実現されると距離による物理的制約が限りなく0に近づき、
「離れていてもまるで隣にいる」かのうような通信が可能となります。
これらは日常生活から医療現場など、あらゆる領域の根底を覆す革新的な技術です。

Perfumeのパフォーマンスを3D体験できる!

引用元:https://group.ntt/jp/expo2025/pavilion/

NTTパビリオンでは世界的テクノポップユニットPerfumeによる
スペシャルパフォーマンスを3Dで体験する約8分間のショーコンテンツが用意されています!
もちろん撮影された映像なのですが専用の3Dメガネを装着すると、
目の前でPerfumeがパフォーマンスしているかのような超臨場感のある没入体験ができると話題です!

以下のような方は NTTパビリオン を楽しめると思われます!
・IOWNなどの最新技術に興味がある方
・革新的な通信体験をしたい方
・NTTグループの事業に興味がある方
・Perfumeが好きな方

引用元:https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/ntt/

結論から申し上げるとNTTパビリオンは完全予約制のパビリオンです。
予約なしで入場は不可能となっております。

それでは当日までの予約を獲得していないと入場できないのでしょうか?
そんなことはないので丁寧に解説していきます。

まず前提条件として大阪・関西万博のパビリオン予約には、
以下4種類の予約方法があります。
①2か月前抽選
②7日前抽選
③3日前先着申込
④当日予約

2025年9月現在、NTTパビリオンは
①2か月前抽選
②7日前抽選
③3日前先着申込
④当日予約 全ての予約枠が用意されています。

さらにNTTパビリオンは万博公式決済アプリ
EXPO2025 デジタルウォレット内にある
ミャクミャク・リワードプログラムというリワードプログラムを用いた
パビリオン特別入場抽選 の対象にもなっています。
抽選申込にはある条件をクリアする必要があるため、
詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

最後にそんなNTTパビリオンの当日予約のコツを伝授しておきます。
詳細は以下記事で紹介していますが、
NTTパビリオンに関しては特に以下が有効かと思います!

1.とにかく早く入場する

シンプルかつ最強の手段と考えています。
パビリオン予約は万博開場時間09:00より入場した方から先着順のため、
極端な話、会場に一番乗りすれば、
基本的には時間を選ばなければほとんどのパビリオンを予約が可能です。
これが最も間違いない方法ではありますが、
開場の数時間前から待つことになり、
一日中万博を楽しむ場合なかなかハードですのでご注意ください。

2.ガンダム方式の活用

先ほど、大阪・関西万博のパビリオン/イベント当日申込は、
基本的に万博の開場時間09:00より先着順 とお伝えしました。
しかし2025年5月末頃から、
「ガンダム方式」という当日申込方法が採用されるパビリオンが増えています。
NTTパビリオンでは 09:00からの申込に加えて、
12:55~15:30頃に段階的に当日予約申込が開始されます。

朝早くに会場入りせずとも、NTTパビリオンの予約枠が獲得できる可能性があるのです!
ガンダム方式の詳細は以下の記事で紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください!

3.NTTパビリオンが定員オーバーでも諦めずに何度も確認する

前述の通りパビリオンは日々キャンセルが発生しています。
そのため何度も再読み込みをすることが重要になります。
偶発的に起こるため、再読み込みしたタイミングで奇跡的に枠が空く というような瞬間もあるようです。
もちろんスマホに夢中にならずに大阪・関西万博を楽しんでいただきたいので片手間程度ですが、
ぜひともチャレンジしていただきたいです。

ここまでは大阪・関西万博のNTTパビリオンの概要や、
入場するための方法を紹介してきました。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
他にも人気なパビリオンの入場方法など、
大阪・関西万博に関する様々なテーマを扱っているので、
気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!

▼ガンダムパビリオンは予約なしで入れる?

▼大阪ヘルスケアパビリオン当日入場方法

▼日本館当日入場方法

▼null2当日入場方法

▼三菱未来館当日入場方法

▼パソナ館(PASONA NATUREVERSE)入場方法

▼ノモの国入場方法

▼未来の都市入場方法

▼ウーマンズパビリオン

-大阪・関西万博2025

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.