
こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。
今回は大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン
「EARTH MART(アースマート)」の概要や所要時間、
入場するための方法を紹介していきます!
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]
価格:3,080円(税込、送料無料) (2025/5/19時点)
EARTH MARTは予約なしで入れる?万博漬けや松潤動画など見どころも紹介
シグネチャーパビリオン「EARTH MART(アースマート)」とは?
EARTH MARTとは大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンの一つで、
慶應義塾大学教授、東京大学教授を経て、現在東京大学特別教授・名誉教授である 小山 薫堂氏が手掛けています。
食といのちの循環に触れ、未来へのヒントと出会う空想のスーパーマーケットをコンセプトとしており、
まるでスーパーマーケットで買い物するような感覚でワクワクしながら、
これまで当たり前だと思っていたことをリセットし、
新しい食べ方と向き合う様々な体験が散りばめられています。
伝統、文化、社会課題、テクノロジーなど、食の現在をニュートラルに見つめ直し、
食べることの喜びと、私たちが次の時代にいのちをつむいでゆくヒントを探す旅に誘ってくれるパビリオンです。
EARTH MARTの見どころ
EARTH MARTは映像コンテンツがありますが
それ以外は自由行動のため、所要時間は個人差はありますが約20~35分程度です。
旅行のプロで万博を知り尽くした筆者から見て、
EARTH MART の見どころは簡潔にまとめると以下です!
1.隈研吾氏がデザインした茅葺き屋根の外観
EARTH MARTの外観は茅葺き屋根となっております。
これは世界的建築家の隈研吾氏がデザインしたもので、
日本の伝統的な美しさと、サステナブルな建築思想が融合しています。
万博後、この茅は再利用されるようで、
一過性のイベントで終わらない、持続可能な未来へのメッセージを感じます。
2.食に対する考えを改める機会をくれる展示

パビリオンに一歩足を踏み入れると、
私たちが当たり前のように行っている「食べること」「消費すること」について、
新たな視点を投げかけてくれる展示が豊富です。
特に、28,000個もの卵を吊るしたフォトスポットとしても人気の「巨大な卵のシャンデリア」は圧巻です。
また、環境コストがわかるはかりなど、考えさせられる展示が多く、
私たちの食卓がどれだけ多くの「いのち」によって支えられているかを、視覚的に伝えてくれます。

3.未来の食に期待できる展示

先程の展示たちが食の現在に対する展示であるとするならば、
食の未来に対して目を向けさせてくれる展示もありました。
「EARTH FOODS」として選ばれた食の未来をより良くするため世界に共有したい日本発の食の知恵です。
4.食のタイムカプセル"万博漬け"

EARTHMARTではお土産がもらえます!
それは万博漬けという梅干しです!
しかもその場でもらえるのではなく25年後にもらうことができます!
和歌山県で収穫された梅を用いて実際に梅干しを漬けるもので、
パビリオン来場者には、25年後にその梅干しを実食できる引き換えチケットが配布されています。
この取り組みは、長期保存できる梅干しを通じて万博の思い出を未来に託す、いわば「食のタイムカプセル」です。
とても素敵ですよね、、、!
4.嵐の松本潤氏が登場するオープニングムービー

EARTH MARTのオープニングムービーには嵐の松本潤さんが登場します。
web公開予定はないため嵐ファンの方必見です!
EARTHMARTは予約していたほうが良い?
ここまではEARTHMARTの魅力を紹介してきました!
ここからはそんなEARTHMARTの入場方法を紹介します!
結論から申し上げると、
EARTHMARTは完全予約制パビリオンのため予約は必須です、
大阪・関西万博にはそもそも以下のようなパビリオン予約方法が用意されています。
①2か月前抽選
②7日前抽選
③3日前先着申込
④当日予約
EARTHMARTは上記①~④全ての予約枠が用意されています!

さらにシグネチャーパビリオンEARTH MARTは、
万博公式決済アプリ EXPO2025 デジタルウォレット内にある
ミャクミャク・リワードプログラムというリワードプログラムを用いた
パビリオン特別入場抽選 の対象にもなっています。
こちらは単純に上記①~③以外の来場前予約の申し込み数を増やすことができおすすめです!
抽選申込にはある条件をクリアする必要があるため、
詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
EARTHMARTの当日予約のコツ
最後にそんなEARTHMARTの当日予約のコツを伝授しておきます。
詳細は以下記事で紹介していますが、EARTHMARTに関しては特に以下が有効かと思います!
1.9時~開放される枠を狙い、とにかく早く入場する
シンプルかつ最強の手段と考えています。
パビリオン予約は万博開場時間09:00より入場した方から先着順のため、
極端な話、会場に一番乗りすれば、
基本的には時間を選ばなければほとんどのパビリオンを予約が可能です。
これが最も間違いない方法ではありますが、
開場の数時間前から待つことになり、
一日中万博を楽しむ場合なかなかハードですのでご注意ください。
2.ガンダム方式の活用し13時~開放される枠を狙い
先ほど、大阪・関西万博のパビリオン/イベント当日申込は、
基本的に万博の開場時間09:00より先着順 とお伝えしました。
しかし2025年5月末頃から、
「ガンダム方式」という当日申込方法が採用されるパビリオンが増えています。
EARTH MARTでは 09:00からの申込に加えて、13:00~も当日予約申込が開始されます。
朝早くに会場入りせずとも、EARTH MARTの予約枠が獲得できる可能性があるのです!
ガンダム方式の詳細は以下の記事で紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください!
3.当日登録センターを利用する

大阪・関西万博会場内には当日登録センターというものが存在します。
パビリオンはキャンセル手続きも簡単かつ、
ほとんどの人にとって不慣れな万博で
予期せぬ自体は発生しやすいので、日常的にキャンセルが発生します。
その際の空き枠の反映が、ネットより当日登録センターの方が若干はやいため、
当日登録センターで何度もチャレンジするのが有効である場合が多いです。
4.EARTHMARTが定員オーバーでも諦めずに何度も確認する
前述の通りパビリオンは日々キャンセルが発生しています。
そのため何度も再読み込みをすることが重要になります。
偶発的に起こるため、再読み込みしたタイミングで奇跡的に枠が空く というような瞬間もあるようです。
もちろんスマホに夢中にならずに大阪・関西万博を楽しんでいただきたいので片手間程度ですが、
ぜひともチャレンジしていただきたいです。
まとめ
EARTHMARTは、食に対する考え直しができる非常に学びの深いパビリオンです。
興味のある方はぜひ入場を検討してみてください!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
他にも人気なパビリオンの入場方法など、
大阪・関西万博に関する様々なテーマを扱っているので、
気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!
▼ガンダムパビリオン入場方法
▼ウーマンズパビリオン入場方法
▼大阪ヘルスケアパビリオン入場方法
▼三菱未来館当日入場方法
▼パソナ館(PASONA NATUREVERSE)入場方法
▼NTTパビリオン入場方法
▼ノモの国入場方法
▼ウーマンズパビリオン