大阪・関西万博2025

いのち動的平衡館はキャンセル待ちできる?手順や入場方法を徹底解説

引用元:https://www.expo2025-fukuoka-shin-ichi.jp/

こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。

大阪・関西万博にはキャンセル待ちができるパビリオンがあるのはご存知でしょうか?
今回は福岡伸一氏プロデュースの完全予約制シグネチャーパビリオン
「いのち動的平衡館」のキャンセル待ち方法について徹底解説していきます!

いのち動的平衡館はキャンセル待ちできる?手順や入場方法を徹底解説

結論から申し上げると福岡伸一氏プロデュースの「いのち動的平衡館」は完全予約制のパビリオンです。
大阪・関西万博のパビリオン予約には、
①2か月前抽選
②7日前抽選
③3日前先着申込
④当日予約の4種類の予約方法がありますが、
2025年8月現在、いのち動的平衡館パビリオンは③3日前先着申込 ④当日予約 の予約枠が用意されています。

さらに詳細は後述しますがいのち動的平衡館は、
大阪・関西万博でも珍しいキャンセル待ちが可能なパビリオンです。

前述の通り福岡伸一氏プロデュースのシグネチャーパビリオン「いのち動的平衡館」は、
大阪・関西万博でも珍しいキャンセル待ちが可能なパビリオンです。

そんないのち動的平衡館のキャンセル待ち手順を紹介します。

①大阪・関西万博会場に入場する
いのち動的平衡館のキャンセルには位置情報が必須となります。
まずは大阪・関西万博会場に入場しましょう。

②位置情報の利用を許可する
ご自身の携帯ごとの手順に沿って位置情報をONにしましょう。

③以下ページにアクセスし、画面に沿って申し込み
https://cancel-machi.com/シグネチャー/top

引用元:https://cancel-machi.com/シグネチャー/top

ここまではシグネチャーパビリオンいのち動的平衡館の入場方法を紹介してきました。
そんないのち動的平衡館にはどのような見どころがあるのでしょうか?

まず、いのち動的平衡館を手掛けたのは福岡伸一氏です。
京都大学卒および同大学院博士課程修了後、ハーバード大学研修員、京都大学助教授などを経て、
現在、青山学院大学教授・米国ロックフェラー大学客員教授。
サントリー学芸賞を受賞し、87万部を超えるベストセラーとなった「生物と無生物のあいだ」(講談社現代新書)、
「動的平衡」シリーズ(木楽舎)など、”生命とは何か”を動的平衡論から問い直した著作を数多く発表しています。

そんな福岡伸一氏が「動的平衡」をコンセプトに、生命のうつろいゆく流れを体現したパビリオンです。

生命の「動的平衡」とは、
エントロピー増大の法則(何もしなければ物事は常に乱雑さが増す方向に進むという法則)に抗うかのように、
生命は絶え間なく自らを壊しながら作り直すことでバランスをる保っている状態のことを指しています。
それらを体現するのは「エンブリオ」と「クラスタ」です。

引用元:https://www.expo2025-fukuoka-shin-ichi.jp/overview/#jp3


「エンブリオ」は建築そのもののことを指しておりますが、
本来の意味は生命発生の初期段階≒いのちがその形を表す瞬間です。

引用元:https://www.expo2025-fukuoka-shin-ichi.jp/overview/#jp4

「クラスラ」は32万球の繊細な光の粒子が自由自在に明滅する立体的なシアターシステムで、
その存在感は圧巻です。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
他にも人気なパビリオンの入場方法など、
大阪・関西万博に関する様々なテーマを扱っているので、
気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!

▼NTTパビリオン入場方法

▼ノモの国入場方法

▼未来の都市入場方法

▼ウーマンズパビリオン

-大阪・関西万博2025

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.