大阪・関西万博2025

大阪関西万博 パビリオン予約方法徹底解説!予約が難しい人気のパビリオンの予約確度を上げるポイントも紹介

こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
上記経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。
今回は大阪関西万博を楽しむうえで欠かせないと考えているパビリオン予約について
徹底的に解説していきます!

基礎的なパビリオン予約方法はわかってるよ、という方は
大人気のイタリア館の予約の裏技や
ミャクミャクリワードプログラムを用いたパビリオン予約の裏技なども紹介しているので
ぜひこちらの記事からご覧ください!

大阪関西万博 パビリオン予約方法徹底解説!予約が難しい人気のパビリオンの予約確度を上げるポイントも紹介

効率よく楽しむにはパビリオン予約がおすすめ

大阪・関西万博の会場を限られた時間で最大限に満喫したいならパビリオン予約は必須といっても良いでしょう!
万博会場は約155haの埋立地で、約150の国や地域が参加する大イベントです。
万博のシンボルともいえる大屋根リングは直径約675m、全周2k mにも及び、とても広大です。
予定を立てずに回るのも楽しいと思いますが、非効率に回ってしまうと疲弊してしまう可能性があります。
さらにイタリア館などの人気の高いパビリオンの多くは事前予約制または予約が推奨されており、
予約がない場合は数時間に及ぶ長い行列に並ぶことが予想されます。

事前に日時指定予約をしておけば、
こうした大幅な待ち時間をカットでき、体力の消耗も抑えつつ、
より多くのパビリオンや展示、イベントを見て回ることが可能になります。

行きたいパビリオンに確実に入場できる安心感も大きなメリットです。
計画的に効率よく、ストレス少なく万博を楽しむために、
パビリオン予約は非常に有効な手段と言えます。

パビリオンの抽選予約

万博2025公式サイトの各パビリオン予約は以下方法があります。
日時指定チケット購入し、申込期間が来ると申し込めるようになります。
※25年5月現在2ヶ月前抽選は7月以降の来場でしか利用できないため、
5,6月に訪問したい場合基本的には7日前抽選で当選・空き枠先着申込で勝ち取る必要があります。

2か月前抽選【難易度★】

最速抽選は2か月前抽選です。
2か月前抽選は当たり前ですが紹介する方法の中では最も競争率が低い、つまり最も当選確率が高いようです。
必ず行きたいパビリオンがある場合には早めに日程を決めて置くのがおすすめです。

申込期間は来場3ヶ月前~2ヶ月前の前日で当落発表が来場2ヶ月前に行われます。
仮に9/1来場の場合、抽選申込期間は6/1~6/30で、当落発表が7/1に行われます。
また、第一希望~第五希望まで選択可能ですが、
人気のパビリオンに申込みを集中させると全落ちも有り得るそうです、、、、

7日前抽選【難易度★★】

2か月前抽選の後に行われるのが7日前抽選です。
7日前抽選では遠方から万博に訪れる旅行客なども来場に日時が決まっており、
2か月前抽選と比較しても倍率が跳ね上がると言われています。

申込期間は来場1ヶ月前~8日前の前日で当落発表が来場7日前に行われます。
仮に9/1来場の場合、抽選申込8/1~8/24当落発表8/25に行われます。
こちらも、第一希望~第五希望まで選択可能です。

空き枠先着申込【難易度★★★】

来場前最後のパビリオン事前予約チャンスが空き枠先着申込です。
空き枠先着申込の申込期間は来場3日前~前日朝9時までで、
予約枠に空きがあるパビリオンに関して、先着順で予約が可能です。

この空き枠先着申込では事前の抽選にはずれてしまった人たちが殺到します。
サーバーが落ちないように順番に案内されるため、予約難易度としてはかなり高いようです。。。
注意すべきなのが、1枠までしか予約ができないことです。

万博マイページへのログインを試みても、連日23時頃に以下のような状態です。。。

アクセス後も熾烈な争奪戦が繰り広げられているようです。

当日申込【難易度★★】

最後にご紹介するのが当日申込です。
当日申込とは来場後に時間指定のパビリオン予約をする方法です。
ディズニーランド・ディズニーシーのファストパス的なイメージです。

詳細にお話すると、
来場日の当日にパビリオンやイベントの予約枠に空き枠がある場合、
会場の入場(≒該当のゲートにQRコードをかざす)10分後に、
スマートフォン、または会場内の当日登録端末機を使用して当日登録(予約)を行うことが出来るのです。
※当日登録端末機はパビリオン/イベント当日登録センターや6箇所の案内所に設置されています。

朝一の入場かつ、この当日申込を活用することで
効率よくたくさんのパビリオンを回ることができるという声も多く聞いているため、
ハックしがいがあるかと思います!

番外編1:パビリオン個別の予約方法もある?

SNSを中心に裏技的な予約方法が広まることがあります。
もっとも印象的だったのはイタリアパビリオン公式アプリ経由の予約についてです。

もっとも注目度の高いパビリオンが、
公式アプリ経由でいとも簡単に予約できてしまうことから大きく話題になりました。
現在は予約がかなり難しくなっていますが、
こちらの記事で紹介しているので是非ご覧になってみてください!

番外編2:ミャクミャクリワードプログラムの抽選

EXPO2025デジタルウォレット というアプリがあり、
ミャクミャクリワードプログラムというものが存在しています。
特定の方法で経験値を得ることでステータスを上げることができるのですが、
特典の一つにパビリオン特別入場 という特典があり、
こちらを駆使することで上記の公式抽選ルートよりも低い倍率で予約ができてしまうのだとか!

詳細は以下記事をご覧ください!

予約必須・推奨の人気パビリオンは?

住友館

引用元:https://sumitomoexpo.com/

「さぁ、森からはじまる未来へ」というコンセプトのもと、
「UNKNOWN FOREST~誰も知らない、いのちの物語」と植林体験を目玉とした
住友グループのパビリオンです。
住友館建築のために使用したヒノキのアロマオイルなどのお土産も充実しています。

イタリア館

引用元:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/italy/

SNSを中心に人気に火がつき、万博人気No.1といっても過言ではないのがイタリア館です。
「L’Arte Rigenera la Vita(芸術が生命を再生する)」をテーマとし、
建築家マリオ・クチネッラ氏が手掛けており、歴史的な芸術作品の展示の豪華さと、
現代的な表現が融合した空間設計から、注目を集めています。

目玉となるのが日本初展示となる古代ローマ時代 西暦2世紀の大理石彫刻「ファルネーゼのアトラス」。
ナポリ国立考古学博物館が所蔵している世界的な文化遺産です。

米国パビリオン

引用元:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/united-states-of-america/

アメリカパビリオンも人気のパビリオンの一つです。
アメリカ旅行や宇宙探索など5つのエリアに分かれており、
月の石の展示やドジャース大谷翔平選手の映像など、
多様なコンテンツが盛りだくさんです!

サウジアラビア館

引用元:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/saudi-arabia__trashed/

エキゾチックな雰囲気と料理の美味しさから、サウジアラビア館も人気がでているようです。
サウジアラビアの伝統的な都市構造物から着想を得たデザインが素敵で、
王国の歴史、文化、遺産を反映しながら、よりよい未来へのコミットメントを体現する持続可能なデザインとなっているようです。

サウジアラビアに深く根差した文化遺産、街や都市を探索しているような空間体験から、より持続的な未来を創造するため大きく進みつつある変革とプランへ。

まとめ

2025年大阪関西万博では、人気パビリオンは事前予約が必須となることが予想されます。
2か月前・7日前抽選や空き枠の先着申込など、複数の予約方法を理解し、
計画的に行動することで、混雑を避けてスムーズに楽しめるでしょう。

本記事を参考に、自分に合った予約戦略を立てて、限られた時間の中で最大限に万博を堪能してください。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!

-大阪・関西万博2025

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.