
こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。
大阪・関西万博のドイツパビリオンの入場方法について紹介します!
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]
価格:3,080円(税込、送料無料) (2025/5/19時点)
ドイツパビリオンは予約できない?入場方法を紹介
ドイツパビリオンはなぜ人気?
2025年大阪・関西万博のドイツパビリオンは、
「循環経済(サーキュラーエコノミー)」をテーマに掲げた「わ! ドイツ」をコンセプトとしたパビリオンです。
「わ!」には、循環の「環(わ)」、調和の「和(わ)」、 感嘆の「わ!」の3つの意味が込められています。
人気マスコットで、音声ガイドとしても活躍するサーキュラーも話題のパビリオンです。
ドイツパビリオンはパビリオン自体が循環型・持続可能な建築の出展作品となっており
建築・景観・展示を一体化し、他ではできない体験を提供してくれます。

ドイツパビリオンは事前予約ができない?
大阪・関西万博のパビリオン予約には、
①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約の4種類の予約方法がありますが、
2025年7月現在、残念ながらドイツパビリオンは
①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約 すべての予約枠が用意されていません。
大阪・関西万博のパビリオン事前予約について詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください!

ドイツパビリオンの待ち時間は?
前述の通りドイツパビリオンは基本的には事前予約が不可です。
よって「フリー入場」、つまり予約なしで直接列に並び順番に入場するしかないということです。
それはつまり裏を返すと、待機列に並べば誰でもドイツパビリオンへの入場が可能ということです。
では、実際どの程度の待ち時間が発生するのでしょうか?
ドイツパビリオンは自由観覧形式のため所要時間は展示のみの場合20分程度ですが、
映像や体験型コンテンツをじっくり楽しむと30分以上かかる場合もあります。
そのため回転スピードはタイミングによりまちまちですが、基本的には30分未満で入場が可能なようです。
待ち時間の把握には万博GOの活用がおすすめ
2025年7月より万博GO というサイトが登場しました。
大阪・関西万博のパビリオン待ち時間をリアルタイムでチェックできる情報サイトです。
来場者自身が投稿・更新する最新の混雑状況をもとに、
どのパビリオンに行くか迷っている方でもスムーズに回る計画が立てられます。
パビリオン一覧表示や地図マップから探すことができ、今どこが空いているのかが一目でわかるため、
ルクセンブルクパビリオンの訪問タイミングを見計らうのにうってつけのサイトです。
ぜひ活用してみてください!
まとめ
ドイツパビリオンは事前予約枠が存在しないフリー入場限定のパビリオンです。
自由観覧形式のため、万博GOなどを用いて待ち時間を定期的にウォッチし、
30分前後で入場できる時間に訪問するなどの工夫がおすすめです!
所要時間が15~30分と回転は早めではあるもののある程度の待ち時間は発生するので、
タイミングを見計らっての訪問をおすすめします!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
▼オーストラリアパビリオン当日入場方法
▼アメリカパビリオン当日入場方法
▼アゼルバイジャンパビリオン入場方法
▼オランダパビリオン当日入場方法
▼ルクセンブルクパビリオン入場方法
▼クウェートパビリオン当日入場方法
▼フランスパビリオン当日入場方法