
こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。
今回は中央アジアの独立国家でビザ取得難易度が非常に高いトルクメニスタンが
大阪・関西万博にて出展しているトルクメニスタンパビリオンとはどんなパビリオンなのかや、
パビリオンの入場方法について紹介します!
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]
価格:3,080円(税込、送料無料) (2025/5/19時点)
トルクメニスタンパビリオンとは?人気の理由や入場方法を紹介
トルクメニスタンパビリオンはなぜ人気?
トルクメニスタンパビリオンは、最近人気度を高めているパビリオンです。
トルクメニスタンという国の特徴がその背景にあるようです。
皆様はトルクメニスタンという国をご存知だったでしょうか?
元旅行会社勤務で旅行のプロでもある筆者も正直聞き馴染みがない国でした。
トルクメニスタンは中央アジアに位置する国家ですが、
世界一ビザ取得難易度が高いという説もあり
中央アジアの北朝鮮とも言われるほど入国が難しいのです。
その結果、どんな国なのか?という興味から万博訪問者がどんどん訪問し、
その特徴的なパビリオンの良い口コミが広まり、現在話題のパビリオンとなったようです。
トルクメニスタンパビリオンの特徴は?
そんなトルクメニスタンの出展する
トルクメニスタンパビリオンはどのようなパビリオンなのでしょうか?
トルクメニスタンパビリオンは、
「より良い明日を作り出す(Inspiring a Better Tomorrow)」をコンセプトとし、
トルクメニスタンの文化や歴史、サステナビリティに重点を置いた同国の経済発展を体験できます。
トルクメニスタンパビリオンは事前予約ができない?
大阪・関西万博のパビリオン予約には、
①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約の4種類の予約方法がありますが、
2025年7月現在、残念ながらトルクメニスタンパビリオンは
①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約 すべての予約枠が用意されていません。

大阪・関西万博のパビリオン事前予約について詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください!
当日整理券の配布は行われるか?
前述の通りトルクメニスタンパビリオンは基本的には事前予約が不可です。
よって「フリー入場」、つまり予約なしで直接列に並び、順番に入場できる形式しかないです。
それはつまり裏を返すと、待機列に並べば誰でもトルクメニスタンパビリオンへの入場が可能ということです。
※過去の万博では、公式アプリでの当日予約と並行して、
特定の人気パビリオンで現地での「当日整理券」が配布されるケースもありました。
しかしトルクメニスタンパビリオンで当日整理券の配布はされていないようです。
トルクメニスタンパビリオンの待ち時間は?
トルクメニスタンパビリオンの所要時間は、
展示をざっと見るだけなら10分程度、
360度映像をじっくり楽しむなら30分弱が目安です。
自由観覧形式なので、自分のペースで観覧できます。
そのため回転はまちまちですが、30分未満で入場が可能なようです。
2025年7月に登場したリアルタイムで待ち時間確認ができる 万博GO によると、
一週間のうちでもっとも混雑するであろう
土曜日のお昼時のトルクメニスタンパビリオンの待ち時間は、20分 でした。(2025/07/12 土 14:00頃)

まとめ
トルクメニスタンパビリオンは事前予約枠が存在しない
フリー入場限定のパビリオンです。
また、世界一ビザ取得難易度が高いという説もあり
中央アジアの北朝鮮とも言われるほど入国が難しく、
実際に渡航するのは難しいトルクメニスタンの文化を体験できる
トルクメニスタンパビリオンは興味のある方はぜひ足を運ぶべきパビリオンです。
自由観覧形式のため、万博GOなどを用いて待ち時間を定期的にウォッチし、
20分前後で入場できる時間に訪問するなどの工夫がおすすめです!
所要時間が15~30分と回転は早めではあるもののある程度の待ち時間は発生するので、
タイミングを見計らっての訪問をおすすめします!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
▼ルクセンブルクパビリオン入場方法
▼クウェートパビリオン当日入場方法
▼オーストラリアパビリオン当日入場方法
▼アメリカパビリオン当日入場方法
▼アゼルバイジャンパビリオン入場方法
▼オランダパビリオン当日入場方法
▼フランスパビリオン当日入場方法