こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
以下のような経験を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。
- 20歳の時に47都道府県制覇を決意。24歳で達成
- 新卒で大手旅行会社に入社。法人営業として国内外問わず旅行を包括的に提案・ホテルを研究
- リクルートに転職。飲食関連の企画営業として勤務し飲食店の目利きに自信あり
- 2021年ANASFC会員資格保有
- マリオットボンヴォイプラチナエリート資格保有
今回は2025年の日本の目玉イベントと言っても過言ではない
関西万博のあれこれを紹介していきます!
予約が難しいイタリア館予約の裏技とは?公式アプリからの予約手順を解説
大阪・関西万博2025は、大阪・夢洲(ゆめしま)の約155haの埋立地を会場で
2025年4月13日から10月13日までの6か月間開催される国際博覧会です。
1970年にアジア初の開催となった「大阪万博(EXPO'70)」、
2005年に愛知で開催された「愛・地球博」に続き3度目の開催です。
20年ぶりの日本での開催・55年ぶりの大阪での開催ということで注目度の高さが伺えます。
次回の日本開催は10年以上先だる可能性が高いことから、筆者も必ず訪問したいと考えています。
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、世界中から約150の国や地域が参加予定です。
最新の技術やアイデアを通じて、未来の暮らしや持続可能な社会について体験でき、
パビリオンやイベントを通じて、子どもから大人まで楽しみながら学べる場となり、
日本の文化やおもてなしの魅力も発信されます。
万博人気No.1?イタリア館の魅力
そんな万博の180パビリオンの中でも一際注目を集めているのが、
「L’Arte Rigenera la Vita(芸術が生命を再生する)」をテーマとし、
建築家マリオ・クチネッラ氏が手掛ける イタリア館 です。
歴史的な芸術作品の展示の豪華さと、現代的な表現が融合した空間設計から、注目を集めています。
目玉となるのが日本初展示となる
古代ローマ時代 西暦2世紀の大理石彫刻「ファルネーゼのアトラス」。
ナポリ国立考古学博物館が所蔵している世界的な文化遺産です。
さらにバチカンのスペースには、
カラヴァッジョの名画「キリストの埋葬」
「伊東マンショの肖像」
レオナルド・ダ・ヴィンチ「アトランティックコード」の素描
「アルトゥーロ・フェラリンの飛行機」
といった貴重な展示が目白押しです。
以下は公式引用
大阪万博2025のイタリアパビリオンのテーマは「L’Arte Rigenera la Vita(芸術が生命を再生する)」。設計は建築家のマリオ・クチネッラ、MCA(マリオ・クチネッラ・アーキテクツ)によるもので、劇場、アーケード、広場、イタリア庭園など、イタリアの都市と社会的アイデンティティの典型的な場所を備えたルネッサンスの理想都市を現代的に解釈しています。
ここで「芸術」とは、イタリアが世界的に認知されている、美、創造性、文化、「ノウハウ」の代名詞である「テクネ」という本来の最も広い意味で捉えられます。また、「芸術」は、私たちを過去から未来へと突き動かす感情的かつ理性的な原動力を表しています。
イタリアパビリオンの目的は、その卓越性、最先端技術、科学研究、古典的・現代的な芸術作品、デザイン、職人技、音楽、毎日のライブパフォーマンス、人間の才能のあらゆる表現、そして異文化間の対話を生み出すイタリア流の方法を紹介することで、世界におけるイタリアのイメージを広げ、完成させることにあります。
https://www.italyexpo2025osaka.it/ja/itariaguan
イタリア館の抽選倍率は非常に高い?
万博2025公式サイトの各パビリオン予約は以下方法が用意ございます。
日時指定チケット購入し、申込期間が来ると申し込めるようになります。
※25年5月現在2ヶ月前抽選は7月以降の来場でしか利用できないため、
5,6月に訪問したい場合基本的には7日前抽選で当選・空き枠先着申込で勝ち取る必要があります。

しかし前述のように日本初展示の文化遺産「ファルネーゼのアトラス」なども展示されていることや
XなどのSNSで話題なこともあり抽選の倍率は非常に高いようです。
先着申込もサーバーエラーを防止するための順番待ち制度などもあり、勝ち取る難易度は非常に高いといえます。
【裏技】Italy Expo 2025 という公式アプリ
そんな中で今Italy Expo 2025というアプリが話題に。

怪しい非公式サイトでは?という声もありますが、
イタリア館公式サイト からもダウンロードが可能な公式アプリです。
android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=it.expo.osaka&hl=en
iPhone版:https://apps.apple.com/jp/app/italy-expo-2025-%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id6744029374
こちらのアプリでは申込期間がない先着制での申し込みが可能なので、
前述の万博公式サイト経由よりも遥かに制約が少なく予約が可能です。
実際にこのアプリで予約をしスムーズにイタリア館に入場ができたという声が多数あがっております。
Italy Expo 2025 でのイタリア館予約手順
Italy Expo 2025 アプリをダウンロードした後の実際の画面を用いた予約手順を解説していきます。
①ホームの「訪問を計画する」をクリック。
②「2025年の万博について」の画面に遷移するため、「便利な情報」をクリック。
③「イタリア館への優先入場を予約する」という部分の右下に小さく「Fast Track」と記載のある緑色の文字をクリック

ここで外部の予約サイトに移動します。
④外部サイトに遷移したら、日付を選択(「More Options」で会期中の全日程が選択可能)

⑤そこから希望の日付 > 時間帯 と選択していき個人情報を入力すれば予約完了です。
アドレスの入力は必須でそこから当日までにQRコード表示用のアプリをダウンロードしておけばスムーズに入場ができるようです。

数日前まではかなり空きがあったのですが、ここ数日で7月までの予約は完売するなど、
かなり定員MAXの日時が増えてきた印象です。
イタリア館の入場方法まとめ
まとめると、イタリア館には以下のような入場方法があります。
1.公式サイトからのオンライン予約【入場2か月前・7日前抽選・来場3日前先着】
2.当日予約
3.Italy Expo 2025を利用(チケット不要・いつでも予約可能)
4.当日並ぶ
特に3がおすすめかつ、すでに認知され始めており予約が埋まりつつあるため、
早めの万博チケット購入・日時指定・イタリア館の予約をおすすめします!
ここまでイタリア館の予約方法を解説してきました。
2025年大阪・関西万博で注目を集めるイタリア館は、
芸術をテーマにした展示で非常に人気が高く、予約が取りづらい状況です。
通常の公式サイトでの予約は抽選や先着で競争率が高いですが、
裏技として「Italy Expo 2025」公式アプリを使えば、先着順で比較的スムーズに予約可能です。
確実に見学したい方には早めの予約が推奨されます。
この記事が読者の皆様の一助になれば幸いです。