
こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。
今回は今話題の大阪・関西万博の目玉とも言える人気パビリオン「日本館」は事前の予約なしで入場可能なのか?
可能な場合どのような方法があるのかを紹介していきます!
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]
価格:3,080円(税込、送料無料) (2025/5/19時点)
万博「日本館」は予約なしで入れる?当日入場方法を解説
日本館とは?
2025年大阪・関西万博における日本館は、
日本の伝統と最先端技術、そして未来へのビジョンを融合させた、万博の顔とも言えるパビリオンです。
「いのちの輝き、未来への共鳴」をテーマに、
日本の文化、社会課題への取り組み、そして未来への貢献を多角的に紹介します。
館内では、参加型展示や体験コンテンツを通じて、
来場者一人ひとりが日本の魅力と可能性を深く感じられるよう設計されています。
万博のホスト国として、世界に向けて日本の「今」と「これから」を力強く発信する必見の施設です!
日本館は「いのちの循環」をテーマに、3つのエリアで構成されています。
具体的には、「プラントエリア」「ファームエリア」「ファクトリーエリア」の3つです。
それぞれ異なる視点から「循環」を体験できるようになっています。
プラントエリア
微生物の働きによって、万博会場から集めたゴミが分解され、水へと姿を変える様子をインスタレーションで表現しています。
ファームエリア
藻類やカーボンリサイクル技術を活用し、素材を生み出す様子を展示しています。
ファクトリーエリア
分解されたゴミが、新たな素材や製品として生まれ変わる様子を展示しています。
日本館の予約の仕組み
大阪・関西万博のパビリオン予約には、
①2か月前抽選 ②日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約の4種類の予約方法があります。

詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください!
2025年7月現在、住友館は①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 いずれも枠はあるようです。
しかし人気パビリオンのため①~③に共通して非常に予約難易度が高いです。
「予約なし」でも日本館に入れる?当日入場の可能性
ここまでは事前予約の方法を紹介しましたが、
「事前予約はすべて満席になってしまった」・「急に万博に行くことになったけど日本館を見てみたい」
という方もいらっしゃるでしょう。
日本館には予約なしでも入場できる可能性が残されています。
当日枠・当日整理券の有無
日本館は他のパビリオン同様に、当日枠が設けられています。
当日枠とは来場日に会場入場(≒該当のゲートにQRコードをかざす)10分後に、
スマートフォン、または会場内の当日登録端末機を使用して当日登録(予約)を行うことが出来る仕組みです。
※当日登録端末機はパビリオン/イベント当日登録センターや6箇所の案内所に設置されています。
この予約に関しては朝09:00の開園と同時に入場できれば
ほぼ間違いなく予約をとることができる仕組みではありますが、
大阪・関西万博は完全予約制のため、
土日などは朝09:00~の入場枠は埋まってしまっている事が多く、
朝09:00~の人だけでもかなりの数がおり、
早めの入場のためにはかなり朝早くから行動する必要があります。
その中でも朗報で、2025年6月から頃から④当日予約においてガンダム方式が採用され始め、
当日枠が朝09:00~だけではなく11:30~、13:30~にも開放されるようです。
つまり朝早くから入場せずとも住友館の予約が取れる可能性があるということです!
※ガンダム方式ってなんぞ?という方はこちらの記事をご覧ください。
フリー入場(自由入場)について
一部のパビリオンでは、時間帯や混雑状況によって
「フリー入場(自由入場)」が運用される可能性もあります。
これは、予約なしで直接列に並び、順番に入場できる形式です。
日本館もフリー入場の枠は存在しているようです。
日本館の所要時間は約35分のため、比較的回転ははやいですが、
30分~1時間程度は待ちを覚悟していた方が良いでしょう。
日本館以外の大阪・関西万博の楽しみ方
上記のように、事前の抽選で当選していない場合、日本館への入場何度は非常に高くなります。
残念ながら日本館に入場できなかったとしても大阪・関西万博には他にもたくさんの楽しみ方があります。
諦めずに他の体験を探してみましょう。
楽しみ方①各パビリオンの外観を楽しむ
日本館含めた各パビリオンは、デザイン性が高く外観だけでも見ごたえがあるかもしれません。
パビリオンの外観や周辺の広場、休憩スペースなども魅力的な景観を作り出していることがあります。
記念撮影スポットとしても人気が出るでしょう。
事前に予約したその他のパビリオンを楽しむ
日本館に行けずとも、
2か月前抽選 ・7日前抽選 ・3日前先着申込・当日予約で予約枠をゲットしている場合は、
そのパビリオンを最大限楽しみましょう。
最先端技術や各国の雰囲気に触れて、新しい発見があること間違いなしです!
事前予約がなくても大丈夫!予約なしで入れる代替パビリオン
万博会場には、予約が必須ではないパビリオン・規模の大きな屋外展示・イベント広場、飲食店エリアなど、
予約なしで自由に楽しめる場所もたくさんあります。
当日の空き状況によりますが、予約なしで入場可能なパビリオンはたくさんあります。
予約なしで入れる代替パビリオン
万博会場には、予約が必須ではないパビリオン・規模の大きな屋外展示・イベント広場、飲食店エリアなど、
予約なしで自由に楽しめる場所もたくさんあります。
当日の空き状況によりますが、予約なしで入場可能なパビリオンはたくさんあります。
これらを積極的に活用することで、万博を十分に満喫できます。
まとめ
日本館は、大阪・関西万博2025の目玉と言っても良いパビリオンの一つです。
事前予約が取りにくい状況が続く中でも、当日枠やフリー入場のチャンスがあるため、訪問を諦める必要はありません。
早めの行動や当日のこまめなチェックがカギとなります。
ガンダム方式など時間帯によって枠が再放出されることもあるため、
午前中に入場する、ガンダム方式に狙いを定めて頑張る などして柔軟に動くのがおすすめです。
環境への気づきを促す展示内容も魅力的で、大人から子どもまで楽しめる構成になっています。
行動次第でまだチャンスはある——それが住友館です。
▼住友館は予約なしで入れる?
▼アメリカ館は予約できない?
▼フランス館は予約できない?