大阪・関西万博2025

アメリカ館は予約できない?待ち時間や見どころを紹介

引用元:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/united-states-of-america/

こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。

今回はテクノロジー、宇宙開発、教育、文化、起業家精神をテーマにした
大阪・関西万博で大人気のアメリカパビリオン(アメリカ館)はどうしたら入場できるのか、
事前予約ができるのか?できない場合どのくらい待ち時間がかかるのか?等を紹介していきます!

▼お忙しい方向けの本記事のまとめ
■アメリカパビリオンの入場難易度:★
★★
※★★★:非常に入場が難しい / ★★:やや入場が難しい / ★:比較的入場しやすい
■完全フリー入場制で人気度から待ち時間も非常に長いため

アメリカ館は予約できない?待ち時間や見どころを紹介

結論から申し上げると大阪・関西万博のアメリカパビリオンは事前予約が不可能なパビリオンです。

大阪・関西万博のパビリオン予約には、
①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約の4種類の予約方法がありますが、
2025年7月現在、残念ながらアメリカパビリオンは
①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約、すべてにおいて予約枠が用意されていません。
つまり訪問したい方は予約をしていなくても入場することが可能です。

しかし全員が必ずしも入場できるわけではないのでご注意ください。
後述の通りアメリカパビリオンは非常に人気なパビリオンのため、
あまり遅い時間に訪問しようとしても入場待機列が締め切られてしまう場合があるのです。

アメリカパビリオンの実際の待ち時間 ※2025/07/12 土 14:00頃

そんなアメリカパビリオンですが実際どのくらいの待ち時間が発生するのでしょうか?
アメリカ館は自由観覧式ではなくツアー式のパビリオンで、
所要時間は公式サイトによると約30分程度です。
ツアー式のため1回に入れる人数も多くまとめて入隊場が行われるので、待ち時間は読みやすいです。
混雑時には4時間以上待ちというようなこともあるようですが、
基本的には1時間~1.5時間ほど待てば入場が可能なようです。

2025年7月に登場した大阪・関西万博公式のリアルタイム待ち時間サイト万博GO によると、
一週間のうちでもっとも混雑するであろう土曜日のお昼時のアメリカ館の待ち時間は、
1.5時間 でした。(2025/07/12 土 14:00頃)

大阪・関西万博の人気パビリオンであるアメリカパビリオンの待ち時間をなるべく削減したいなら、入場時間帯が非常に重要です。
最も狙い目となるのは、主に以下の時間帯です。

開場直後(午前9時〜10時台前半)

大阪・関西万博は入場に時間がかかることが課題となっています。
つまり開場直後は多くの来場者がまだ入場ゲート周辺にいます。
さらにお目当てのパビリオンが分散するため、最も並ばずに入場できる可能性が高い時間帯です。

夕方17時以降

夕方17時以降も狙い目といえるでしょう。
日中の混雑が徐々に緩和され、退場する来場者が増える時間帯です。
また、ショーなどの時間に被せることで人がそちら側に集中しているため、比較的並ばずに入場が可能になります。

万博GOの活用もおすすめ

2025年7月より万博GO というサイトが登場しました。
大阪・関西万博のパビリオン待ち時間を
リアルタイムでチェックできる情報サイトです。
来場者自身が投稿・更新する最新の混雑状況をもとに、
どのパビリオンに行くか迷っている方でもスムーズに回る計画が立てられます。
パビリオン一覧表示や地図マップから探すことができ、
今どこが空いているのかが一目でわかるため、
アメリカパビリオンの訪問タイミングを見計らうのにうってつけのサイトです。
ぜひ活用してみてください!

引用元:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/united-states-of-america/

ここまではアメリカパビリオンの入場方法を紹介してきました。
そんなアメリカパビリオンにはどのような見どころがあるのでしょうか?

アメリカパビリオンは
テクノロジー、宇宙開発、教育、文化、起業家精神をテーマにしたパビリオンです。
これらの5つの没入型展示エリアをツアー形式で周っていくパビリオンで、
旅行のプロの筆者から見て、アメリカパビリオンの見どころは簡潔にまとめると以下です!

1.2つの巨大スクリーンに挟まれたキューブ型建物
2.NASA連携の宇宙開発展示
1970年の大阪万博とは別の「月の石」を公開し、
ロケット打ち上げの臨場感あふれる再現映像は圧巻です。
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による高精細な宇宙写真も、
宇宙の可能性を感じさせます。

3.アメリカの文化紹介映像
メジャーリーがー大谷翔平選手(LAドジャース)が登場します!
ニューヨークやグランドキャニオンの美しい映像も楽しめます。
星形マスコット「スパーク」がテーマソングを歌いながら案内し、
敷地内のステージではジャズ演奏やネイティブアメリカンのダンスが毎日披露されます。
日本語、英語、中国語での案内も充実しており、アメリカの多様な魅力が凝縮されたパビリオンです。

アメリカ館の位置と会場内でのアクセス

アメリカ館は会場内では、主要な動線上、比較的アクセスしやすい場所に位置しています。
万博会場内の国際展示ゾーンに位置し、
主要なゲートからも比較的アクセスしやすい場所にあります。
会場内の案内マップや公式アプリで場所を事前に確認し、効率的な移動ルートを計画することが重要です。
人気パビリオンが集まるエリアにあるため、周辺は常に賑わいが予想されます。

いかがだったでしょうか?
アメリカパビリオンは大変人気なパビリオンにも関わらず、
事前予約枠がなく完全フリー入場せいとなるパビリオンです。
所要時間が30分と回転は早めではあるものの混雑時は最大2〜4時間の待ち時間が発生します。
整理券配布の現状ないため、混雑の少ない時間に並んでみることをおすすめします。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
他にも人気なパビリオンの入場方法など、
大阪・関西万博に関する様々なテーマを扱っているので、
気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!

▼大阪・関西万博人気パビリオンランキング

▼クウェートパビリオン入場方法

▼ドイツパビリオン入場方法

▼フランス館当日入場方法

▼アゼルバイジャンパビリオン入場方法

▼ヨルダンパビリオン入場方法

▼オランダパビリオン当日入場方法

-大阪・関西万博2025

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.