大阪・関西万博2025

万博「住友館」は予約なしで入れる?当日入場方法を解説

引用元:https://sumitomoexpo.com/

こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。

今回は今話題の大阪・関西万博の人気パビリオン「住友館」は事前の予約なしで入場可能なのか?
可能な場合どのような方法があるのかを紹介していきます!

万博「住友館」は予約なしで入れる?当日入場方法を解説

住友館とは、「さぁ、森からはじまる未来へ」というコンセプトのもと、
「UNKNOWN FOREST~誰も知らない、いのちの物語」と植林体験を目玉とした、
最先端の技術と豊かな想像力で未来の社会像を描き出すパビリオンです。
五感に訴えかけるようなインタラクティブな展示や、
環境問題、次世代の暮らしについて深く考えるきっかけとなるコンテンツが用意されると予測されています。
企業グループの理念と技術が融合した、万博ならではの特別な体験ができるでしょう。
場所は会場内の中心部に位置しており、アクセスしやすい一方で、その人気ゆえに混雑も予想されます。

大阪・関西万博のパビリオン予約には、
①2か月前抽選 ②日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約の4種類の予約方法があります。

詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください!

2025年7月現在、住友館は①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 いずれも枠はあるようです。
しかし人気パビリオンのため①~③に共通して非常に予約難易度が高いです。

ここまでは事前予約の方法を紹介しましたが、
「事前予約はすべて満席になってしまった」・「急に万博に行くことになったけど住友館を見てみたい」
という方もいらっしゃるでしょう。
住友館には予約なしでも入場できる可能性が残されています。

当日枠・当日整理券の有無

住友館は他のパビリオン同様に、当日枠が設けられています。
当日枠とは来場日に会場入場(≒該当のゲートにQRコードをかざす)10分後に、
スマートフォン、または会場内の当日登録端末機を使用して当日登録(予約)を行うことが出来る仕組みです。
※当日登録端末機はパビリオン/イベント当日登録センターや6箇所の案内所に設置されています。

この予約に関しては朝09:00の開園と同時に入場できれば
ほぼ間違いなく予約をとることができる仕組みではありますが、
大阪・関西万博は完全予約制のため、
土日などは朝09:00~の入場枠は埋まってしまっている事が多く、
朝09:00~の人だけでもかなりの数がおり、
早めの入場のためにはかなり朝早くから行動する必要があります。

その中でも朗報で、2025年6月から頃から④当日予約においてガンダム方式が採用され始め、
当日枠が朝09:00~だけではなく11:50~14:20頃にも開放されるようです。
つまり朝早くから入場せずとも住友館の予約が取れる可能性があるということです!
※ガンダム方式ってなんぞ?という方はこちらの記事をご覧ください。

フリー入場(自由入場)について

一部のパビリオンでは、時間帯や混雑状況によって「フリー入場(自由入場)」が運用される可能性もあります。
これは、予約なしで直接列に並び、順番に入場できる形式です。
住友館もフリー入場の枠は存在しているようです。
しかし住友館は非常に人気のパビリオンのため、朝早い段階でフリー入場枠も打ち切りになるようです。
一説によるとフリー入場は朝07:00頃から並び、
09:00の開場とともに入場&ダッシュしても20人以上の列ができているほどの人気ぶりのようです。。。

上記のように、事前の抽選で当選していない場合、住友館への入場何度は非常に高くなります。
残念ながら住友館に入場できなかったとしても大阪・関西万博には他にもたくさんの楽しみ方があります。
諦めずに他の体験を探してみましょう。

楽しみ方①外観と周辺の見どころ

住友館は、そのデザイン性も高く、外観だけでも見ごたえがあるかもしれません。
パビリオンの外観や周辺の広場、休憩スペースなども魅力的な景観を作り出していることがあります。
記念撮影スポットとしても人気が出るでしょう。

その他のパビリオン

住友館の周辺には、他の企業パビリオンや海外パビリオンが多数存在します。
もし住友館に入れなくても、その隣や向かいにあるパビリオンをチェックしてみましょう。
当日枠が空いていたり、フリー入場しているパビリオンが見つかるかもしれません。

予約なしで入れる代替パビリオン

万博会場には、予約が必須ではないパビリオン・規模の大きな屋外展示・イベント広場、飲食店エリアなど、
予約なしで自由に楽しめる場所もたくさんあります。
当日の空き状況によりますが、予約なしで入場可能なパビリオンはたくさんあります。
これらを積極的に活用することで、万博を十分に満喫できます。

住友館は、万博の中でも特に注目を集める体験型パビリオンの一つです。
事前予約が取りにくい状況が続く中でも、当日枠やフリー入場のチャンスがあるため、訪問を諦める必要はありません。
早めの行動や当日のこまめなチェックがカギとなります。
ガンダム方式など時間帯によって枠が再放出されることもあるため、
午前中に入場する、ガンダム方式に狙いを定めて頑張る などして柔軟に動くのがおすすめです。
環境への気づきを促す展示内容も魅力的で、大人から子どもまで楽しめる構成になっています。
行動次第でまだチャンスはある——それが住友館です。

▼アメリカ館は予約できない?

▼大阪・関西万博の準備

▼ミャクミャクリワードプログラムを用いたパビリオン予約の裏技を紹介している記事

-大阪・関西万博2025

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.