
こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。
今回は大阪・関西万博に複数回来場し、
大阪・関西万博を知り尽くした筆者が独自調査した、
人気パビリオンをランキング形式で紹介していきます!
ぜひ最後までお楽しみください!
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]
価格:3,080円(税込、送料無料) (2025/5/19時点)
【旅行のプロ厳選】大阪万博人気パビリオンランキングTOP10!
【簡単におさらい】大阪・関西万博2025とは?
大阪・関西万博2025は、大阪・夢洲(ゆめしま)の約155haの埋立地を会場で
2025年4月13日から10月13日までの6か月間開催される国際博覧会です。
1970年にアジア初の開催となった「大阪万博(EXPO'70)」、
2005年に愛知で開催された「愛・地球博」に続き3度目の開催です。
20年ぶりの日本での開催・55年ぶりの大阪での開催ということで注目度の高さが伺えます。
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、世界中から約150の国や地域が参加予定です。
最新の技術やアイデアを通じて、未来の暮らしや持続可能な社会について体験でき、
パビリオンやイベントを通じて、子どもから大人まで楽しみながら学べる場となり、
日本の文化やおもてなしの魅力も発信されます。
第10位."アメリカパビリオン"

第4位は アメリカパビリオン です!
アメリカパビリオンは2つの巨大スクリーンに挟まれたキューブ型の建物が特徴的で、
テクノロジー、宇宙開発、教育、文化、起業家精神をテーマにしたパビリオンです。
これらの5つの没入型展示エリアをツアー形式で周っていくパビリオンで、
旅行のプロの筆者から見て、アメリカパビリオンの見どころは簡潔にまとめると以下です!
1.NASA連携の宇宙開発展示
1970年の大阪万博とは別の「月の石」を公開し、
ロケット打ち上げの臨場感あふれる再現映像は圧巻です。
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による高精細な宇宙写真も、
宇宙の可能性を感じさせます。
2.アメリカの文化紹介
メジャーリーがー大谷翔平選手(LAドジャース)が登場します!
ニューヨークやグランドキャニオンの美しい映像も楽しめます。
星形マスコット「スパーク」がテーマソングを歌いながら案内し、
敷地内のステージではジャズ演奏やネイティブアメリカンのダンスが毎日披露されます。
日本語、英語、中国語での案内も充実しており、アメリカの多様な魅力が凝縮されたパビリオンです。
パビリオン名 | アメリカパビリオン |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
想定される待ち時間 | 約90分程度 |
所要時間 | 約30分程度 |
見どころ | ・1970年万博で人気を博した「月の石」の展示 ・米国を象徴する風景や文化を体験できる没入型展示 |
第9位."セルビアパビリオン"

第9位は 2027年の万博開催国 セルビアパビリオンです!
土日のお昼時には70分以上の待ちが見込まれるパビリオンです。
外観は「浮遊する森(Floating Forest)」をコンセプトとした、
ベオグラードの中心部にあるユニークな自然豊かな島に着想を得たパビリオンです。
館内は「Society of Play(遊びの社会)」というテーマのもと、
大人から子供まで楽しめる、知的好奇心に溢れた展示が人気です!
また、セルビアというあまり馴染みのない国の料理を味わえるレストランも大変人気です!
パビリオン名 | セルビアパビリオン |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
想定される待ち時間 | 約70分程度 |
所要時間 | 約30分程度 |
見どころ | 「遊びながら学ぶ」がテーマの体験型展示 · セルビア文化を身近に感じる仕掛けが満載のカフェ |
第8位.石黒浩氏プロデュース・シグネチャーパビリオン”いのちの未来”

第八位は石黒浩氏プロデュースのシグネチャーパビリオン「いのちの未来」です!
「いのちの未来」は、ロボット工学の第一人者である
石黒浩氏が「いのちを拡げる」をテーマにプロデュースしたパビリオンですが、
マツコ・デラックスさんのアンドロイド「マツコロイド」などの展示のクオリティの高さはもちろん、
命が果てる時に記憶だけでもアンドロイドに移行させるのか否かという問いかけ等、
感動で涙する人もいるほどストーリー性の高いパビリオンです!
完全予約制のパビリオンの中でもキャンセル待ちの仕組みがあったりと、
来訪者に易しいパビリオンになっているので興味のある方はぜひ訪問してみてください!
パビリオン名 | シグネチャーパビリオン”いのちの未来”(石黒浩氏プロデュース) |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
予約難易度 | 中~高 |
所要時間 | 約60分程度 |
見どころ | ・感動的なストーリー ・マツコ・デラックスのアンドロイド |
第7位.小山薫堂氏プロデュース・シグネチャーパビリオン"EARTH MART"

第7位は小山薫堂氏プロデュースのシグネチャーパビリオン"EARTH MART"です!
EARTH MARTとは大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンの一つで、
慶應義塾大学教授、東京大学教授を経て、現在東京大学特別教授・名誉教授である 小山 薫堂氏が手掛けています。
食といのちの循環に触れ、未来へのヒントと出会う空想のスーパーマーケットをコンセプトとしており、
まるでスーパーマーケットで買い物するような感覚でワクワクしながら、
これまで当たり前だと思っていたことをリセットし、
新しい食べ方と向き合う様々な体験が散りばめられています。
伝統、文化、社会課題、テクノロジーなど、食の現在をニュートラルに見つめ直し、
食べることの喜びと、私たちが次の時代にいのちをつむいでゆくヒントを探す旅に誘ってくれるパビリオンです。
嵐の松本潤氏が登場するオープニングムービーや、
食に対する考えを改める機会をくれる展示や、
食のタイムカプセル"万博漬け"など、見どころ満載です!
パビリオン名 | シグネチャーパビリオン"EARTH MART"(小山薫堂氏プロデュース) |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
予約難易度 | 中 |
所要時間 | 約60分程度 |
見どころ | ・嵐の松本潤氏が登場するオープニングムービー ・食に対する考えを改める機会をくれる展示 ・食のタイムカプセル"万博漬け" |
第6位."ウーマンズパビリオン"

第6位は "ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier" です!
「カルティエ(Cartier)」が内閣府、経済産業省、
2025年日本国際博覧会協会と共同出展したパビリオンです!
2020年のドバイ万博時の日本館で使用されていた組子ファサードが再利用されている外観や、
女性の視点から公平で持続可能な未来を考える体験型展示や、
建築としての外観内観の美しさから男女問わず人気なパビリオンです。
土日のお昼時などの混雑時には1.5時間以上の待ちが見込まれる人気パビリオンのため、
6位にランクインしました!
パビリオン名 | ウーマンズ パビリオンin collaboration with Cartier |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
想定される待ち時間 | 約90分程度 |
所要時間 | 約60分程度 |
見どころ | ・世界的ブランド"カルティエ"とのコラボ ・ドバイ万博2020日本館でも使用された組子ファサードの外観 ・女性の視点から公平で持続可能な未来を考える体験型展示 |
第5位."null2"落合陽一氏プロデュース・シグネチャーパビリオン "null2"

第五位は落合陽一氏プロデュースのシグネチャーパビリオン「null2」です!
「null2」は、デジタルと人間が融合する未来を探求します。
鏡のように変形する建物と日本最大級のLEDシアターが特徴で、
来場者は自身のデジタルアバターと対話し、
現実とデジタルの境界が曖昧になる未知の体験を通じて、
AI時代の人間と自然の新たな関係性を考察することができます。
パビリオン名 | シグネチャーパビリオン "null2"(ぬるぬる) |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
予約難易度 | 中~高 |
所要時間 | 約30分程度 |
見どころ | ・振動によって変形する未来的な外観 ・最新のインタラクティブ技術を駆使したシアター体験 |
第4位."ヨルダンパビリオン"

第3位はヨルダンパビリオンです!
土日のお昼時には2時間以上の待ちが見込まれる人気パビリオンです、、、!
人気の理由はスター・ウォーズのロケ地にもなった世界遺産
「ワディ・ラム保護区」を再現した砂漠体験スペースです!
ヨルダンから22トンの赤砂を日本に空輸し、
到着後に洗浄と天日干しを行いバクテリアなどを取り除いたとのことで、
苦労が報われるほどの大盛況ぶりです。
※2025/7/17よりヨルダンパビリオンは完全予約制となってしましました、、、!
当日予約のみの受付なのでぜひ当日チャレンジしてみてください!
詳細が気になる方はこちらの記事をご覧ください!
パビリオン名 | ヨルダンパビリオン |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
想定される待ち時間 | 約120分程度 |
所要時間 | 約15分程度 |
見どころ | ・スター・ウォーズのロケ地にもなった世界遺産 「ワディ・ラム保護区」を再現した砂漠体験スペース ・サンドアートなどのお土産 ・死海スパというハンドマッサージ |
第3位."ルクセンブルクパビリオン"

第2位はルクセンブルクパビリオンです!
土日のお昼時には2時間以上の待ちが見込まれる人気パビリオンです、、、!
日本人にとってあまり馴染みのない
欧州の真ん中の国 ルクセンブルクという未知の国を知ることができるパビリオンです。
特に空飛ぶハンモックに乗ってルクセンブルクの上空を旅する没入型体験や、
光の演出が素晴らしい体験型ゲーム、
レストランのホットドッグのボリューム感が非常に人気なパビリオンです!
パビリオン名 | ルクセンブルクパビリオン |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
想定される待ち時間 | 約120分程度 |
所要時間 | 約30分分程度 |
見どころ | ・特に空飛ぶハンモックに乗ってルクセンブルクの上空を旅する没入型体験 ・光の演出が素晴らしい体験型ゲーム ・レストランのホットドッグのボリューム感 |
第2位."住友館"

第二位は住友館です!
住友館はもともと予約なし先着順入場可能なパビリオンだったのですが、
2025/7/19より予約なし先着順入場にもデジタル整理券抽選が導入され、
「さぁ、森からはじまる未来へ」というコンセプトのもと、
「UNKNOWN FOREST~誰も知らない、いのちの物語」と植林体験を目玉とした
住友グループのパビリオンです。
パビリオンには住友グループ発展の礎となった“別子銅山”で植林したスギやヒノキなど、
約1000本の木々を活用しています。
パビリオン内では最新のデジタル技術と没入感あふれる演出を駆使し、
訪問者が住友グループの多様な事業分野
(素材、エネルギー、インフラ、ライフサイエンスなど)がどのように連携し、
社会課題の解決に貢献しているかを体感できます。
特に、未来のエネルギーや環境技術、安全・安心な暮らしを支える技術など、
地球規模の課題に挑む住友グループの姿が示されています。
パビリオン名 | パビリオン |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
入場方法 | 完全予約制 |
所要時間 | 約65分程度 |
見どころ | ・森をテーマにしたインタラクティブな体験 ・来場者が参加できる植林体験 |
第1位."イタリアパビリオン"

堂々の一位は "イタリア館" です!🎉
イタリア館は万博開始当初から話題になっていましたが、
大理石彫刻「ファルネーゼのアトラス」・カラヴァッジョの名画「キリストの埋葬」といった、
日本では初展示の文化遺産や、滅多にお目々にかかれない展示物が目白押しです。
世界的な傑作を大阪で肉眼で見られる貴重な機会となり、
SNSでも「イタリア館すごすぎ」「並んでも絶対見たい」など話題となっており、
連日4時間以上の待ち時間が発生するなど、
数あるパビリオンの中でもぶっちぎりで人気です!
パビリオン名 | イタリアパビリオン |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
想定される待ち時間 | 約240分程度 |
所要時間 | 約60分程度 |
見どころ | ・大理石彫刻「ファルネーゼのアトラス」 ・カラヴァッジョの名画「キリストの埋葬」 ・その他貴重な文化遺産 |
まとめ
いかがだったでしょうか?
当日入場の待ち時間をベースとした人気ランキングですが、
どのパビリオンも旅行のプロで
大阪・関西万博を知り尽くした筆者から見ても
並ぶ価値のあるすばらしいパビリオンです!
大阪・関西万博当日のパビリオン選びの一助になれば幸いです!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
他にも人気なパビリオンの入場方法など、
大阪・関西万博に関する様々なテーマを扱っているので、
気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!
▼完全予約制パビリオン一覧
▼予約なしで当日入れるパビリオン一覧
▼当日予約のコツ
▼大阪・関西万博おすすめグルメ