大阪・関西万博2025

【大阪関西万博】人気パビリオンランキングTOP10!

こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。

今回は大阪・関西万博のおすすめパビリオンをランキング形式で紹介していきます!
事前予約のみのパビリオンは除外し、
当日でもフリー入場可能なパビリオンに対象を絞りました。

【大阪関西万博】人気パビリオンランキングTOP10!

「住友館」などの事前予約のみのパビリオンは対象外とし、当日予約が可能なパビリオンの中から、
待ち時間や人気度を独自調査し作成したランキングになります。
旅行のプロと自負する筆者個人としても
納得の行くランキングとなっていますのでぜひ最後までお付き合いください!
それではさっそく見ていきましょう!

10位.セルビアパビリオン

引用元:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/serbia/

第10位タイは 2027年の万博開催国 セルビアパビリオンです!
土日のお昼時には70分以上の待ちが見込まれるパビリオンです。

外観は「浮遊する森(Floating Forest)」をコンセプトとした、
ベオグラードの中心部にあるユニークな自然豊かな島に着想を得たパビリオンです。

館内は「Society of Play(遊びの社会)」というテーマのもと、
大人から子供まで楽しめる、知的好奇心に溢れた展示が人気です!
また、セルビアというあまり馴染みのない国の料理を味わえるレストランも大変人気です!

10位.ブルガリアパビリオン

引用元:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/bulgaria/

第10位タイはブルガリアパビリオンです!
土日のお昼時には70分以上の待ちが見込まれるパビリオンです!

ブルガリアと聞いて最初に思い浮かぶものはヨーグルト という人が多いのではないでしょうか?
明治ブルガリアヨーグルトのブランディングの賜物ですが、
ヨーグルトを起点にして乳酸菌・発酵といった科学的なアプローチの展示が人気なパビリオンです!
残念ながらヨーグルトが食べられるわけではないですが、ファミリー層を中心に非常に人気なパビリオンです!

8位.カナダパビリオン

引用元:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/canada/

第8位はカナダパビリオンです!
土日のお昼時には80分以上の待ちが見込まれるパビリオンです!

カナダパビリオンのコンセプトは『再生(Regeneration)』で、
外観はカナダで見られる自然現象「水路氷結」を表現していて、
川面の氷が溶けて流れることで生まれる儚い氷の造形をイメージし建造されました。

タブレットを用いたAR(拡張現実)のコンテンツが非常に人気なパビリオンです!
SNSでは「カナダに行きたくなる」という声が続出のため、
カナダに訪れたことがない人にぜひ行っていただきたいパビリオンです!

7位.ルーマニアパビリオン

引用元:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/romania/

第7位タイはルーマニアパビリオンです!
土日のお昼時には1.5時間以上の待ちが見込まれる人気パビリオンです!

「ルーマニア、明日の国」というコンセプトで外観は木造で神秘的な雰囲気を演出し、
受付、自然の反映、伝統と技術、食と工芸、奇跡のステップ、
芸術と工芸、文化の顕現、自然と生活、レストランという9つのエリアがあります。
タイミングによっては生演奏を聞くことができ、
全体として光、影、音、香り、手触りを駆使してリラックスできる、
比較的大人向けのパビリオンになります!

7位.ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier

引用元:https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/womens-pv/

第7位タイは ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier です!
2020年のドバイ万博時にもカルティエとタッグを組んでいたものが、
よりブラッシュアップされて今回の大阪・関西万博にも登場したようで、
土日のお昼時には1.5時間以上の待ちが見込まれる人気パビリオンです!

7位.中国パビリオン

引用元:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/china/

第7位タイは 中国パビリオンです!
土日のお昼時には1.5時間以上の待ちが見込まれる人気パビリオンです!
海外パビリオンの中では最大級の敷地面積を誇るパビリオンで、
歴史的な展示が多く博物館のように見応えがあります。
中国の歴史や最先端のテクノロジーを学ぶことができる展示が人気なパビリオンです!

7位.アメリカパビリオン

引用元:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/united-states-of-america/

7位タイはアメリカパビリオンです!

アメリカ館は月の石の展示やショー・MLBの映像等が人気のパビリオンです!
馴染み深さや上記コンテンツから人気度が高いです。

3位.ヨルダンパビリオン

第3位はヨルダンパビリオンです!
土日のお昼時には2時間以上の待ちが見込まれる人気パビリオンです、、、!
人気の理由はスター・ウォーズのロケ地にもなった世界遺産
「ワディ・ラム保護区」を再現した砂漠体験スペースです!
ヨルダンから22トンの赤砂を日本に空輸し、
到着後に洗浄と天日干しを行いバクテリアなどを取り除いたとのことで、
苦労が報われるほどの大盛況ぶりです。

▼ヨルダンパビリオン入場方法

3位.ルクセンブルクパビリオン

引用元:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/luxembourg/

第3位タイはルクセンブルクパビリオンです!
土日のお昼時には2時間以上の待ちが見込まれる人気パビリオンです、、、!
日本人にとってあまり馴染みのない
欧州の真ん中の国 ルクセンブルクという未知の国を知ることができるパビリオンです。
特に空飛ぶハンモックに乗ってルクセンブルクの上空を旅する没入型体験や、
光の演出が素晴らしい体験型ゲーム、
レストランのホットドッグのボリューム感が非常に人気なパビリオンです!

1位.イタリアパビリオン

引用元:https://www.expo2025.or.jp/official-participant/italy/

堂々の一位は "イタリア館" です!🎉
イタリア館は万博開始当初から話題になっていましたが、
大理石彫刻「ファルネーゼのアトラス」・カラヴァッジョの名画「キリストの埋葬」といった、
日本では初展示の文化遺産や、滅多にお目々にかかれない展示物が目白押しです。

世界的な傑作を大阪で肉眼で見られる貴重な機会となり、
SNSでも「イタリア館すごすぎ」「並んでも絶対見たい」など話題となっており、
連日4時間以上の待ち時間が発生するなど、
数あるパビリオンの中でもぶっちぎりで人気です!

まとめ

いかがだったでしょうか?
あくまで当日フリー入場の待ち時間ベースでの人気順ですが、
行きたいパビリオン選びの一助になれば幸いです。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!

-大阪・関西万博2025

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.