大阪・関西万博2025

未来の都市は予約なしでは入れない?入場方法を徹底解説

引用元:https://www.expo2025.or.jp/future-index/future-life/city/

こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。

今回は大阪・関西万博の未来の都市 の概要や所要時間、入場するための方法を紹介していきます!

未来の都市は予約なしでは入れない?入場方法を徹底解説

2025年大阪・関西万博における未来の都市は、
8/6には来館者100万人達成記念イベントも開催されるなど、
大阪・関西万博の閉幕に向かいさらに人気度が増していくことが予想されるパビリオンです。

未来の都市のテーマ:Society 5.0

未来の都市のテーマは"Society 5.0"です!
Society 5.0とは、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を
高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会のことです。
近年耳にする機会の多いIoTによってあらゆるモノがインターネットにつながり、
ビッグデータによるデータ収集・分析が加速度的に進む社会です。

未来の都市が目指す理想像

未来の都市目指す理想は、
一人ひとりが“幸せ”をかなえること(Leave no one behind/誰一人取り残さず)です。
そのために、人類が共通して目指すべき舞台が「未来の都市」であると定義しています。

未来の都市の外観

未来の都市の外観は前述のテーマ"Society 5.0"を体現しています。
外側の被膜はメッシュスクリーンで、
照明によって陰影を描き、ミストが幻想的な雰囲気を醸し出します。
隙間によって断熱効果も期待でき、夏の暑さにも配慮しているとのことです!すごい!
さらに透明の「コリドール」が建物全体を貫き、海への眺望を実現します。
朝・昼・夜で違った表情を見せるエクステリアデザインは必見です。

未来の都市を構成する展示

未来の都市は以下展示で構成サれています。
1.テーマ展示「社会の進化(変化)」
2.コモン展示① Society 5.0と未来の都市社会と産業
3.コモン展示②社会と産業
交通・モビリティ
ものづくり・まちづくり
環境・エネルギー
食と農

まず前提条件として未来の都市には以下2つのコースが存在します。
1.未来の都市 シアター付き(所要時間75分程度)
2.未来の都市 シアターなし(所要時間45分程度)

未来の都市は
"原則予約制ですが、並んで入場も可能" と公式サイトに記述があります。
結論から申し上げると、未来シアターを体験したい場合は、
基本的には完全予約制と思っていただいて差し支えないです。
極まれにキャンセル待ちで予約なしでシアター体験が可能なようですが、
基本的には完全予約制と思ってください。

未来の都市の予約方法は以下の4つがあります。
①2か月前抽選
②7日前抽選
③3日前先着申込
④当日予約
人気パビリオンのため①~④に共通して競争率が高いです。

引用元:https://motoryokoblog.com/?p=2028

しかし公式にも"原則予約制ですが、並んで入場も可能"と記載のあるように、
未来の都市は先着順入場も行っています。

前述の
2.未来の都市 シアターなし(所要時間45分程度)
では、混雑時には60分程度待つことで入場が可能なようです!
予約抽選に落選してしまった方やどうしても見たい方はぜひ予約なし先着順入場をご検討ください。

未来の都市は、Society 5.0 をテーマとした人気パビリオンです。
未来シアター体験にこだわらない場合、予約なしでの入場も可能なパビリオンなので、
興味のある方はぜひ入場を検討してみてください!

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
他にも人気なパビリオンの入場方法など、
大阪・関西万博に関する様々なテーマを扱っているので、
気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!

▼ガンダムパビリオン入場方法

▼ウーマンズパビリオン入場方法

▼大阪ヘルスケアパビリオン入場方法

▼三菱未来館当日入場方法

▼パソナ館(PASONA NATUREVERSE)入場方法

-大阪・関西万博2025

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.