こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
上記経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。
2025年の旅行先としてホットなのは大阪・関西万博だと思います。
そんな大阪・関西万博への訪問を検討中だが、いつまでに予約すればよいか悩んでいる方、
もしくはチケットの予約はしているがどのように楽しめばいいかわからない といった方、
パビリオンの2か月前抽選申し込みについてご存知でしょうか?
また、予約申し込みは済んでおりますでしょうか?
大阪・関西万博2025公式サイトの各パビリオン予約は以下4つの方法があります。
「2か月前抽選」「7日前抽選」「空き枠先着申込」「当日申込」です。
本記事では大阪・関西万博の「2か月前抽選」で申し込みが可能なパビリオンと、
おすすめのパビリオンについて紹介していきます!

2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]
価格:3,080円(税込、送料無料) (2025/5/19時点)
2か月前抽選申込可能パビリオンは?おすすめと合わせて紹介
2か月前抽選の申し込み期間は?
万博パビリオンの2か月前抽選とは、
特定のパビリオンに対して、来場3ヶ月前~2ヶ月前の前日で抽選申込をし、
当落発表が来場2ヶ月前に行われる抽選です。
仮に9/1来場の場合、抽選申込期間は6/1~6/30で、当落発表が7/1に行われるといった具合です。
2か月前抽選の注意点
2か月前抽選の注意点としては、以下があります。
当選するのは1申込だけ
2か月前抽選は第一希望~第五希望まで選択可能ですが、
第五希望まで申し込んだとしても当選するのは1つだけとなります。
同一パビリオンに時間を変えての申し込みは可能ですが、
当選するのは1つの申し込みのみですし、
人気パビリオンに申し込みを集中させた結果全落ち、、、ということもざらにあるようです。
とはいえ2か月前抽選が最も倍率が低く、
仮に全落ちしてしまっても7日前抽選のチャンスが残っているので、
どうしても行きたいパビリオンに果敢に挑戦することをおすすめします。
全てのパビリオンが対象ではない
2か月前抽選は全てのパビリオンで申し込みが可能なわけではないので注意が必要です。
残念なことに人気なアメリカ館やフランス館などは2か月前抽選の対象ではないのです。。。
実際の2か月前抽選対象パビリオンはこれから紹介します。
当選枠はパビリオンにより異なる
2か月前抽選では、全てのパビリオンが対象ではないことに加えて、当選枠もパビリオンごとに異なります。
こちらの枠数も後述しますが、戦略的な申し込みが必要になってきます。
2か月前抽選で予約可能なパビリオンは? ※2025年7月現在
先ほど2か月前抽選の注意点として、全てのパビリオンが対象ではないとお伝えしました。
2025年7月現在では、以下に記載のパビリオンが2か月前抽選対象となっております。
国内パビリオン

国内パビリオンにおいては、
以下全5パビリオン・10種類の観覧が、2か月前抽選の対象です。
- 日本館 3エリア観覧【枠数1,000以上】
- 日本館 バイオガスプラント見学ツアー
- ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier【枠数300未満】
- 大阪ヘルスケアパビリオン リボーン体験【枠数1,000以上】
- 大阪ヘルスケアパビリオン リボーン体験+人生ゲーム【枠数300未満】
- 大阪ヘルスケアパビリオン モンスターハンターブリッジ【枠数300未満】
- 関西パビリオン【枠数1,000以上】
- 関西パビリオン(飲食付き体験)
- 未来の都市 参加型シアター入場付き【枠数1,000以上】
- 未来の都市 参加型シアター入場なし【枠数1,000以上】
民間パビリオン

民間パビリオンにおいては、
以下全12パビリオン・13種類の観覧が、2ヶ月前抽選の対象です。
- NTT Pavilion【枠数300~1,000未満】
- 電力館 可能性のタマゴたち【枠数300~1,000未満】
- 住友館【枠数300~1,000未満】
- 住友館 植林体験イベント
- パナソニックグループパビリオン「ノモの国」【枠数300~1,000未満】
- 三菱未来館【枠数1,000以上】
- よしもと waraii miraii館
- PASONA NATUREVERSE【枠数1,000以上】
- BLUE OCEAN DOME【枠数1,000以上】
- GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION【枠数1,000以上】
- TECH THE WORLD【枠数300~1,000未満】
- ガスパビリオン おばけワンダーランド XRゴーグル利用【枠数300未満】
- 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館【枠数1,000以上】
◆ 海外パビリオン


海外パビリオンにおいては、
以下全12パビリオン・13種類の観覧が、2ヶ月前抽選の対象です。
- アラブ首長国連邦館
- オーストラリア館【枠数1,000以上】
- オランダ館【枠数1,000以上】
- カナダ館【枠数1,000以上】
- セルビア館
- タイ館【枠数1,000以上】
- 大韓民国館【枠数300~1,000未満】
- ハンガリー館【枠数300~1,000未満】
- ブラジル館【枠数1,000以上】
- ポーランド館【枠数300未満】
- ポーランド館ショパンコンサート
- 国際赤十字・赤新月運動館【枠数300~1,000未満】
- 国連パビリオン【枠数300未満】
シグネチャーパビリオン

シグネチャーパビリオンにおいては、
以下全8パビリオン・10種類の観覧が、2か月前抽選の対象です。 ※7日前抽選も同様
- シグネチャーパビリオンBetter Co-being(宮田裕章) 【枠数300未満】
- シグネチャーパビリオンいのちの未来(石黒浩)【枠数300未満】
- シグネチャーパビリオンいのちの遊び場 クラゲ館(中島さち子) 【枠数300未満】
- シグネチャーパビリオンnull2(落合陽一) 【枠数300未満】
- シグネチャーパビリオンいのち動的平衡館(福岡伸一) 【枠数300~1,000未満】
- シグネチャーパビリオンいのち動的平衡館(福岡伸一)触覚体験 【枠数300未満】
- シグネチャーパビリオンいのちめぐる冒険(河森正治) 【枠数300未満】
- シグネチャーパビリオンEARTH MART(小山薫堂)【枠数300~1,000未満】
- シグネチャーパビリオンいのちのあかし(Dialogue Theater)(河瀨直美)【枠数300~1,000未満】
- シグネチャーパビリオンいのちのあかし(Dialogue Theater)(河瀨直美)施設見学【枠数300未満】
2か月前抽選のおすすめパビリオンは?
住友館

「さぁ、森からはじまる未来へ」というコンセプトのもと、
「UNKNOWN FOREST~誰も知らない、いのちの物語」と植林体験を目玉とした
住友グループのパビリオンです。
住友館建築のために使用したヒノキのアロマオイルなどのお土産も充実しています。
日本館

日本館は、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を
開催国としてプレゼンテーションする拠点であり、当該テーマの具現化や、日本の取り組みの発信等を行うパビリオンです。
「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマに、
万博会場内の生ゴミを利用したバイオガス発電や、世界に貢献しうる日本の先端的な技術等を活用し、
一つの循環を創出し、持続可能な社会に向けた来場者の行動変容を促します。
万博の象徴とも言えるパビリオンなので、ぜひ観覧してみることをおすすめします!
合陽一氏プロデュース・シグネチャーパビリオン "null2"

「null2」は、デジタルと人間が融合する未来を探求します。
鏡のように変形する建物と日本最大級のLEDシアターが特徴で、
来場者は自身のデジタルアバターと対話し、
現実とデジタルの境界が曖昧になる未知の体験を通じて、
AI時代の人間と自然の新たな関係性を考察することができます。
まとめ
2025年大阪関西万博では、人気パビリオンは事前予約が必須となることが予想されます。
早めの来場を決めた人の特権として、2か月前抽選を活用し
計画的に行動することで、混雑を避けてスムーズに楽しめるでしょう。
本記事を参考に、自分に合った予約戦略を立てて、限られた時間の中で最大限に万博を堪能してください。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
パビリオン予約の基本をマスターできた方は、ぜひ合わせて以下記事もぜひご覧ください!
パビリオンの当日申込について紹介した記事
7日前抽選申込可能なパビリオンを紹介している記事
大人気のイタリア館予約の裏技を紹介している記事