大阪・関西万博2025

万博パビリオン当日予約のコツ・裏ワザ8選!方法や注意点を合わせて紹介

こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
上記経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです!
2025年の旅行先としてホットなのは大阪・関西万博だと思います。

そんな大阪・関西万博の目玉はやはりパビリオンかと思います。
しかしパビリオンの2か月前抽選や7日前抽選で落選してしまった人も多いのではないでしょうか?
実際人気のパビリオンは倍率がすごく、2か月前抽選や7日前抽選で全落ちということもざらにあるようです。
その次のチャンスである3日前の空き枠抽選もログインした頃にはどこのパビリオンも空いておらず落胆、、、
というような方も多いのではないでしょうか?

そんな方の最後の望みでもあるのが万博来場後の当日予約申込です。
本記事ではそんな当日申込の方法・コツ・裏技など、
基本から予約確率を少しでも上げる方法を紹介します。

大阪・関西万博2025パビリオン抽選予約の流れ

万博パビリオン当日予約のコツ・裏ワザ8選!方法や注意点を合わせて紹介

大阪・関西万博で人気パビリオンに入場したいけれど、
連日長蛇の列が話題となっており、それは避けたいという人は多いでしょう。
また行列を避けるためにパビリオンの2か月前抽選や7日前抽選、
3日前先着申込にチャレンジしたが全滅してしまった、
または直前に行くことが決まったため事前予約は終了してしまっていたという方もいるでしょう。

万博では多くのパビリオンで「当日申込(当日予約)」の枠が用意されており、
上記のような方でもパビリオンの予約をすることができます。
ここでは、その主な申込方法と活用術を解説します。

大阪・関西万博のパビリオン当日申込とは、
開場に来場後に特定のパビリオンを時間指定予約する方法です。
来場日の当日にパビリオンやイベントの予約枠に空き枠がある場合、
会場の入場(≒該当のゲートにQRコードをかざす)10分後に、
スマートフォン、または会場内の当日登録端末機を使用して当日登録(予約)を行うことが出来るのです。
※当日登録端末機はパビリオン/イベント当日登録センターや6箇所の案内所に設置されています。
ディズニーランド・ディズニーシーのファストパスと似たような仕組みと
お伝えするとイメージしやすい方も多いかもしれません。

2025年大阪・関西万博における当日申込の競争率は、
もちろん来場日の混雑状況・時間帯やパビリオンの人気度合いにも左右されますが、
全体的に人気パビリオンの当日枠は非常に競争率が高いと認識しておくべきです。

SNSの情報を中心にまとめると住友館や日本館、ガンダムパビリオンなど、
注目度の高い場所の当日予約枠は「秒で埋まる」ことが多いようです。。。

平日、特に火・水・木曜日は比較的空いているとされますが、
人気パビリオンの当日枠は平日でも競争率が高いことに変わりはありません。
週末や祝日、来たるべき夏休み期間などはさらに難易度が上がります。

そんな競争率の高い大阪・関西万博のパビリオン当日申込のポイントを紹介していきます!

1.とにかく早く入場する

「とにかく早く入場する」、これがシンプルかつ最強の手段と考えています。

大阪・関西万博のパビリオン/イベント当日申込は、
基本的に万博の開場時間09:00より先着順のため、
極端な話、開場に一番に入場すれば、基本的には時間を選ばなければほとんどのパビリオンを予約が可能です。
これが最も間違いない方法ではありますが、開場の数時間前から待つことになり、
一日中万博を楽しむ場合、なかなかハードになるので、ご注意ください。

ちなみに大阪・関西万博公式サイトには、
2025年5月来場分の実績では、午前9時の開場後1時間で予約可能な枠は1~2千枠程度になり、
約2時間で予約枠が概ね埋まっている状況であると報告がありました。

裏を返せば開場から1時間程度であれば結構な枠が空いているということになります。

2.ガンダム方式の活用

先ほど、大阪・関西万博のパビリオン/イベント当日申込は、基本的に万博の開場時間09:00より先着順 とお伝えしました。
しかし2025年5月末頃から、「ガンダム方式」という当日申込方法が採用されるパビリオンが増えています。
例えば落合陽一氏プロデュースで人気なシグネチャーパビリオン "null2(ぬるぬる)"では、
09:00からの申込だけではなく、12:00~、14:00~、17:00~と段階的に申込が開始される といった具合です。
朝早くに会場入りせずとも、特定のパビリオンでは予約枠が獲得できる可能性があるのです!
ガンダム方式の詳細・どのパビリオンで採用されているかは別記事で紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください!

3.当日予約はスマホより当日登録センター

大阪・関西万博にはパビリオン/イベントの当日登録センターというものが存在します。
パビリオンはキャンセル手続きも簡単かつ、
ほとんどの人にとって不慣れな万博で予期せぬ自体は発生しやすいので、日常的にキャンセルが発生します。
その際の空き枠の反映が、ネットより当日登録センターの方が若干はやいため、
当日登録センターで何度もチャレンジするのが有効である場合が多いです。

4.目的のパビリオンは諦めずに何度も確認する

先ほどのパビリオン/イベントの当日登録センターも、ネットで申込する場合も共通で、
再読み込み何度もすることが重要になります。
先程もお伝えしましたが、やむを得ない事情で日常的にキャンセルが発生するのです。
偶発的に起こるため、再読み込みしたタイミングで奇跡的に枠が空く というような瞬間もあるようです。
もちろんスマホに夢中にならずに大阪・関西万博を楽しんでいただきたいので片手間程度ですが、
ぜひともチャレンジしていただきたいです。

5.(裏技)Safariの機能拡張を利用

iPhoneユーザであれば違法なものではなくあくまで予約がしやすくなる機能としての裏技があります。
基本的に当日予約画面は、予約可能なもの・不可なもの全てが並びますが、
「makeover css」などの「Custom CSS」を用いて閲覧時に予約可能なパビリオンだけを表示する方法があります。

詳細は割愛しますがSafariの設定で機能拡張を押下し、
「Custom CSS」などと検索し、以下のようなCSSのコードを入力することで設定が完了します。

.style_search_item_note__vExQQ,
.style_event_links__jS3Q_,
.style_search_item_row__moqWC:has(img[src*="calendar_none.svg"]){
display: none !important;
}

詳細は検索または生成AIに聞いてみてください!

6.通信環境の確保

会場内は多くの人がスマートフォンを利用するため、通信速度が低下する可能性があります。
大阪・関西万博公式Wi-Fiのありますが多くの人が接続する可能性が高いことから、
自身のキャリアのモバイルデータ通信(4G/5G)を利用したほうが安定して高速な通信が期待できます。

7.電波状況の良い場所へ移動する

入場ゲート付近やパビリオン周辺など、人が密集する場所は電波状況が悪くなることがあります。
もし予約操作がしにくいと感じたら、少し開けた場所や電波の良い場所へ移動するのも手です。

8.事前準備・シミュレーションの徹底

万博ID登録、チケット連携、アプリのインストール・初期設定はもちろんのこと、
狙いのパビリオンの当日枠が取れなかった場合に備えて、
第二、第三候補をできるだけ多く決めておくとスムーズに次の行動に移れます。

大阪・関西万博のパビリオン当日申込は一度当日予約をすると、
予約したパビリオンに入館(≒QRコードをかざす)まで次の予約をすることができません。
つまり、10:00の段階で20:00~のパビリオンを当日予約してしまうと、
10:00~20:00の間は次の予約をすることができません。

そのため可能な限り直近のパビリオンを予約して、
その見学が終わったらまた次の当日予約を入れて、と繰り返していくのが効率的です。

2025年大阪関西万博では、人気パビリオンは事前予約が必須となることが予想されます。
7日前抽選を利用し計画的に行動することで、混雑を避けてスムーズに楽しめるでしょう。

本記事を参考に皆様が限られた時間の中で最大限万博を楽しめますと幸いです。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
ぜひ合わせて以下記事もぜひご覧ください!

▼住友館は予約なしで入れる?

▼日本館は予約なしで入れる?

▼ガンダムパビリオンは予約なしで入れる?

▼null2(ぬるぬる)は予約なしで入れる?

▼アメリカ館は予約できない?

▼フランス館は予約できない?

-大阪・関西万博2025

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.