
こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。
今回はパナソニックグループパビリオンの手掛ける「ノモの国」の入場方法を徹底解説していきます!
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]
価格:3,080円(税込、送料無料) (2025/5/19時点)
ノモの国とは?完全予約制?入場方法を徹底解説
パナソニックグループパビリオン ノモの国とは?
パナソニックグループパビリオン ノモの国とは、
パナソニックグループが大阪・関西万博にて展開するパビリオンで、
パナソニックグループが長年培ってきた「ひとの理解」研究に基づく技術などを活用し、
子どもたちの感性を刺激することで想像する力を解き放つ体験型パビリオンです。
ノモの国の見どころ
そんなパナソニックグループパビリオン ノモの国の見どころはズバリ以下3つです!
1.永山祐子氏が設計し、光のあたり方で表情の変わるオーガンジーのファサード
└ 風になびくオーガンジーの膜が印象的な全長約70メートルの巨大なファサードに、
夜になると子どもたちの自由なアイデアをもとにした光と音のダイナミックな演出がおこなわれます。
2.使用済み家電から回収したリサイクル鉄、銅、ガラスなどを活用している点
3.NTTパビリオンから供給されるゼロカーボン電力由来の水素で発電している点
また、以下2つのエリアで構成されています。
約30分間の非日常体験ができる「Unlock体験エリア」

「Unlock体験エリア」は、
立体音響システムや360°映像システム、振動や風によるハプティクスなど
光・映像・音・空気に関する技術を用いた体験や巨大な映像を映し出す
幅7m×高さ3.5mの「滝=ミストウォール」を潜り抜ける体験を提供するほか、
直径1.3mもの映像が天井から目の前に降り注ぐ「ボルテックスリング」による幻想的なミスト演出なども行われ、
子どもたちの五感を刺激するイマーシブな空間を実現しています。
未来社会のアイデアを具現化した展示エリア「大地」

「大地」エリアは、ひとの営みと自然の営みについて実際に手に触れたり、
匂いを嗅いだりする直感的な体験を通じて、
ひとと自然がお互いの可能性を広げる未来を体感する機会を提供する展示です。
パナソニックグループパビリオン ノモの国がおすすめな人
パナソニックグループパビリオン ノモの国は、以下のような特徴の方に非常におすすめです!
・お子様連れの方
・ひとと自然の共生について興味関心がある方
・新しい技術やアイデアに触れたい人
ノモの国パビリオンは完全予約制?
結論から申し上げるとノモの国パビリオンは完全予約制のパビリオンです。
大阪・関西万博のパビリオン予約には、
①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約の4種類の予約方法がありますが、
2025年7月現在、ノモの国パビリオンは①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約 の予約枠が用意されています。
一方で当日予約なしでの入場は不可能なパビリオンなので、
上記①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約 で
事前に予約枠を確保しておく必要があるのでご注意ください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
パナソニックグループパビリオン ノモの国は
パナソニックグループが長年培ってきた「ひとの理解」研究に基づく技術などを活用し、
子どもたちの感性を刺激することで想像する力を解き放つ体験型パビリオンで、
家族連れを中心に大人から子供まで楽しめるパビリオンとなっております。
その人気さから完全予約制のパビリオンとなっているのでご注意ください!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
他にも人気なパビリオンの入場方法など、
大阪・関西万博に関する様々なテーマを扱っているので、
気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!
▼サウジアラビアパビリオン当日入場方法
▼クウェートパビリオン入場方法
▼ドイツパビリオン入場方法
▼フランス館当日入場方法
▼アゼルバイジャンパビリオン入場方法
▼ヨルダンパビリオン入場方法
▼オランダパビリオン当日入場方法