大阪・関西万博2025

ウーマンズパビリオンは予約なしで入れる?見どころやカルティエが伝えたいことを解説

引用元:https://www.yukonagayama.co.jp/works/104/

こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。

今回は「カルティエ(Cartier)」が内閣府、経済産業省、2025年日本国際博覧会協会と共同出展し、
永山祐子氏が設計した「ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier」について徹底解説していきます!

ウーマンズパビリオンは予約なしで入れる?見どころやカルティエが伝えたいことを解説

引用元:https://www.yukonagayama.co.jp/works/104/

大阪・関西万博2025の ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier は、
"When women thrive, humanity thrives ~ともに生き、ともに輝く未来へ~" をテーマとした、
カルティエ、内閣府、経済産業省、2025年日本国際博覧会協会が共同出展し、
永山祐子氏が設計したパビリオンです。

女性のエンパワーメントに賛同する国際的なアーティストやアクティビストと共に、
訪れる人々にインスピレーションを与える没入型体験を提供するパビリオンで、
もちろん女性でなくても楽しむことができます。

引用元:https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/womens-pv/

旅行のプロで万博を知り尽くした筆者から見て、
ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier の見どころは簡潔にまとめると以下です!

1.世界初の女性テーマパビリオン:
国際博覧会史上初の女性のエンパワーメントと
ジェンダー平等をテーマとするパビリオンとして世界中方注目を集めています。

2.世界が誇るラグジュアリーブランド カルティエとのコラボレーション
世界的に名高いハイジュエラー「カルティエ」がパートナーとして参画し、
パビリオンの格調とメッセージ性を高めている。

3.生命の躍動を表す外観デザイン
建物は、女性がもつ生命の躍動を表現した、やわらかな曲線を描く独特のデザイン。
ドバイ万博の日本館でも使用された、
建築家・永山祐子により設計された日本の伝統とモダンを融合させた組子ファサードが再利用されています。

4.魅力的な3ゾーン構成
歴史(過去)のゾーン: ジェンダー平等への道のりを振り返り、先人たちの功績や挑戦を紹介。
現在のゾーン: 世界各地で活躍する女性たちの多様な取り組みや現状を伝える。
未来のゾーン: 持続可能な社会における女性の役割や、より良い未来に向けたビジョンを提示。

引用元:https://www.yukonagayama.co.jp/works/104/

5.インタラクティブな展示・国内外の多様なコンテンツ
各ゾーンで、来場者が自ら考え、行動を促されるようなインタラクティブな体験を提供。
日本国内外の様々な女性たちのストーリーや、ジェンダーに関する最新の研究・事例などが展示されています。

以下のような方は ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier を楽しめると思われます!
・ジェンダー平等に興味もある方
・カルティエがお好きな方
・建築に興味がある方
・女性の活躍について新しい示唆を得たい方

ここまでで ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier が
ジェンダーレスで楽しめる、とても魅力なパビリオンだとわかったかと思います。
そんな ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier を見るには、どうすればよいのでしょうか?

結論から申し上げると、
ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier は事前予約も当日予約なし入場も可能ばパビリオンです。

前提条件として大阪・関西万博のパビリオン予約には、以下4種類の予約方法があります。
①2か月前抽選
②7日前抽選
③3日前先着申込
④当日予約

2025年8月現在、ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartierは
①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約 全ての予約枠が用意されています。

さらに、混雑状況により待ち時間は発生する可能性はありますが、
当日予約なしでの先着順入場も可能となっています。
カルティエとのコラボや外観の美しさから、
非常に人気度の高いパビリオンとなっており、
混雑時には約90分程度待ち時間も発生するパビリオンとなっており、
スムーズに確実に入場されたい方は前述の①~④で事前予約枠の確保を推奨します!

引用元:https://www.yukonagayama.co.jp/works/104/

最後に大阪・関西万博を通して世界的ラグジュアリーブランド「カルティエ」が
伝えたいことに対する筆者なりの解釈を共有して、本記事を締めさせていただきます。

カルティエは「ウーマンズ パビリオン」を単なる企業プロモーションの場ではなく、
女性のエンパワーメントとジェンダー平等の重要性を世界に訴え、
より良い未来を共創するためのプラットフォームとして捉えていると思われます。
そう思うに至った背景は以下です。

1.多様な女性たちの可能性を提示した展示
世界各地で活躍する多様な女性たちのストーリーや功績を紹介することで、
女性が持つ無限の可能性と創造性を浮き彫りにしています。
カルティエは、女性の活躍とジェンダー平等を推進する社会の実現に積極的に貢献する姿勢を示しています。
これは、単なる企業活動を超えた、より大きな社会貢献へのコミットメントです。
パビリオンが国際博覧会史上初の「女性」をテーマとしたものであることからも、
そのメッセージの重要性を強調しています。

2.持続可能な社会への貢献と連帯を提示した外観
ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartierの外観は、
ドバイ万博の日本館でも使用された組子ファサードが再利用されています。

3.メゾンとしての価値観の表現方法としてのパビリオン
カルティエは、単に高級品を提供するブランドではなく、
革新性、大胆さ、そして社会貢献というメゾンの深い価値観を、
このパビリオンを通じて表現しています。
女性の美しさや力強さを長年称賛してきたブランドの歴史的背景と、
現代の社会課題への取り組みを結びつけています。

ここまでは大阪・関西万博の ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier の概要や、
入場するための方法、そして一歩踏み込んでカルティエが伝えたいことに対する筆者の解釈を紹介してきました。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
他にも人気なパビリオンの入場方法など、
大阪・関西万博に関する様々なテーマを扱っているので、
気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!

▼ガンダムパビリオンは予約なしで入れる?

▼大阪ヘルスケアパビリオン当日入場方法

▼日本館当日入場方法

▼null2当日入場方法

▼三菱未来館当日入場方法

▼パソナ館(PASONA NATUREVERSE)入場方法

-大阪・関西万博2025

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.