大阪・関西万博2025

【アースマート体験記】現在の食の再考と未来への期待

こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。

今回は筆者が体験した大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART(アースマート)」について紹介していきます!

万博の魅力を凝縮した144ページの写真集が発売↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大阪・関西万博 写真集 (ぴあMOOK)
価格:2,500円(税込、送料無料) (2025/9/13時点)


【アースマート体験記】現在の食の再考と未来への期待

EARTH MART(アースマート)とは、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンの一つで、
慶應義塾大学教授、東京大学教授を経て、現在東京大学特別教授・名誉教授である 小山 薫堂氏が手掛けています。
食といのちの循環に触れ、未来へのヒントと出会う空想のスーパーマーケットをコンセプトとしており、
まるでスーパーマーケットで買い物するような感覚でワクワクしながら、
これまで当たり前だと思っていたことをリセットし、
新しい食べ方と向き合う様々な体験が散りばめられています。
伝統、文化、社会課題、テクノロジーなど、食の現在をニュートラルに見つめ直し、
食べることの喜びと、私たちが次の時代にいのちをつむいでゆくヒントを探す旅に誘ってくれるパビリオンです。

EARTH MARTは映像コンテンツがありますが
それ以外は自由行動のため、所要時間は個人差はありますが約20~35分程度です。
旅行のプロで万博を知り尽くした筆者から見て、
EARTH MART の見どころは簡潔にまとめると以下です!

1.隈研吾氏がデザインした茅葺き屋根の外観

EARTH MARTの外観は茅葺き屋根となっております。
これは世界的建築家の隈研吾氏がデザインしたもので、
日本の伝統的な美しさと、サステナブルな建築思想が融合しています。
万博後、この茅は再利用されるようで、
一過性のイベントで終わらない、持続可能な未来へのメッセージを感じます。
茅の吹付けの外壁も素敵です。

2.嵐の松本潤氏が登場するオープニングムービー

引用元:https://expo2025earthmart.jp/news/637

EARTH MARTのオープニングムービーには嵐の松本潤さんが登場します。
web公開予定はないため嵐ファンの方必見です!

3.食に対する考えを改める機会をくれる展示

引用元:https://www.expo2025.or.jp/officialblog/blog-20250725-earthmart/

パビリオンに一歩足を踏み入れると、
私たちが当たり前のように行っている「食べること」「消費すること」について、
新たな視点を投げかけてくれる展示が豊富です。
特に、28,000個もの卵を吊るしたフォトスポットとしても人気の「巨大な卵のシャンデリア」は圧巻です。

また、環境コストがわかるはかりや、
考えさせられる展示が多く、
私たちの食卓がどれだけ多くの「いのち」によって支えられているかを、視覚的に伝えてくれます。

引用元:https://www.expo2025.or.jp/officialblog/blog-20250725-earthmart/

「世界のレシート」という展示も興味深かったです。
世界に実在する、一週間分の家族の食糧をレシート形式にまとめたものです。
国ごとに大きな違いがあり驚きました。

4.未来の食に期待できる展示

引用元:https://www.expo2025.or.jp/officialblog/blog-20250725-earthmart/

先程の展示たちが食の現在に対する展示であるとするならば、
食の未来に対して目を向けさせてくれる展示もありました。
すきやばし次郎協力の「未来を見つめる鮨屋」や、
ソニーグループ協力の「味を記憶し、再現できるキッチン」や、
「みんなが幸せになる未来のお菓子」、
日本食の知恵を共有する「EARTH FOODS 25」など、
未来の食にわくわくする展示が盛り沢山です。

5.食のタイムカプセル"万博漬け"

引用元:https://www.expo2025.or.jp/officialblog/blog-20250725-earthmart/

最後の見どころは UMEBOSHI ~BANPAKU-ZUKE〜2025→2050 です。
なんとEARTHMART(アースマート)ではお土産がもらえます!
それは万博漬けという梅干しです。
しかもその場でもらえるのではなく25年後の2050年に受け取ることができ、
その引換券をアースマート内でもらうことができます!

和歌山県で収穫された梅を用いて実際に梅干しを漬けるもので、
パビリオン来場者には、25年後にその梅干しを実食できる引き換えチケットが配布されています。
この取り組みは、長期保存できる梅干しを通じて万博の思い出を未来に託す、いわば「食のタイムカプセル」です。
とても素敵ですよね、、、!

これから大阪・関西万博を訪れる方は注意してください。
EARTH MART(アースマート)は完全予約制パビリオンのため予約は必須です。
大阪・関西万博には以下のようなパビリオン予約方法が用意されています。
①2か月前抽選
②7日前抽選
③3日前先着申込
④当日予約

EARTH MART(アースマート)の予約に関する詳細は以下記事で紹介しているのでぜひご覧になってください!

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
シグネチャーパビリオンEARTH MART(アースマート)は
食について改めて考えさせられる見ごたえのある展示です。
松本潤さんの起用や万博漬けなどの仕掛けももりだくさんで、
個人的大阪・関西万博で好きなパビリオンTOP3に入るパビリオンです!
ぜひこれから大阪・関西万博を訪れる方は狙ってみてください!

他にも人気なパビリオンの入場方法など、
大阪・関西万博に関する様々なテーマを扱っているので、
気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!

▼完全予約制パビリオン一覧

▼予約なしで入れるパビリオン

▼当日予約のコツ

▼7日前前抽選可能パビリオン

▼3日前予約のコツ

-大阪・関西万博2025

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.