大阪・関西万博2025

くら寿司万博店で個人的に好きだったメニューランキングTOP5

こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
上記経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです!
2025年の旅行先としてホットなのは大阪・関西万博だと思います。

その中でも特に注目を集めているのが、国民的回転寿司チェーン「くら寿司」の出店です。
万博の「くら寿司」は、通常の店舗とは一味違う特別な体験ができるとあって、
連日予約争奪戦が繰り広げられるほど話題となっています。

この記事では、万博のくら寿司で個人的に美味しかったメニューTOP10を
ランキング形式で紹介していきます。

万博の魅力を凝縮した144ページの写真集が発売↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大阪・関西万博 写真集 (ぴあMOOK)
価格:2,500円(税込、送料無料) (2025/9/13時点)


くら寿司万博店で個人的に好きだったメニューランキングTOP5

くら寿司 大阪・関西万博店とは?

「くら寿司 大阪・関西万博店」は、大阪・関西万博会場内に位置し、
世界約70か国の代表料理を提供する次世代の回転寿司店舗です。
海産物や廃漁具、廃プラを再利用したサステナブルな店舗設計が特徴です。
万博会場のチケットを持つ来場者のみが利用可能で、会場内の「いのちの輝きエリア」に位置しています。

くら寿司 大阪・関西万博店のメニュー

くら寿司は大阪・関西万博の開催に合わせて、
ハンズ・ハンズ®プロジェクトという大阪・関西万博に参加する70カ国・地域の
代表的な料理を特別メニューとして開発・提供する企画を開催しました。

各国の味にこだわった70種類のメニューを、
全国のくら寿司店舗で1店舗につき1商品ずつ提供し、
店舗を巡ることで世界旅行のような食体験を提供することで、
万博への関心を高めることを目的としています。

くら寿司 大阪・関西万博店では、本来1店舗1商品のメニューを全て一箇所で食べることができるのです!
実際のメニューはこちら!

引用元:https://www.kurasushi.co.jp/2025expo/store/menu/

この中から筆者のおすすめTOP10を紹介していきます!さっそく行きましょう!

5位.カンジャンセウ(韓国)

カンジャンセウ(간장게장、Kan-jang-sae-u)とは、
韓国語で「醤油漬けの海老」を意味し、
生食用の新鮮な海老を醤油ベースの甘辛いタレに漬け込んで作る料理です。
にんにくの香りが特徴で、ねっとりとしたプリプリの海老と濃厚な醤油ダレが一体となった味わいが人気で、
ご飯のおかずやおつまみとして韓国で定番の料理です。

4位.チキンムアンバ(アンゴラ共和国)

チキンムアンバは中央アフリカで人気のある風味豊かな鶏肉料理で、
アンゴラ、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国の国民料理と考えられています。
料理自体は、鶏肉、スパイス、パームバターを組み合わせてシチューのような粘度を作り出します。
ピーナッツバターとチキンの相性が抜群で美味しかったです!

3位.ハーリング(オランダ王国)

ハーリングとはニシンを軽く塩漬けにし、発酵させたオランダの伝統的な魚料理です。
英語では「Herring(ヘリング)」、ドイツ語では「Hering(ヘーリング)」と呼ばれ、
新鮮なニシンを使い、寄生虫対策のためマイナス45度で24時間以上冷凍した後、濃い塩水に漬けて軽く発酵させます。
鋭いしょっぱさとニシンのあとを引く味の相性が良く絶品でした!

2位.カリフラワーナゲット(スロバキア)

カリフラワーナゲットは名前の通り、
スロバキア共和国の定番料理として知られる、
カリフラワーを揚げたナゲットにチーズソースをつけて食べる料理のことです。

シンプルながらカレー風味も相まって美味しかったです!

1位.鴨のロースト トリュフソース(ハンガリー)

ハンガリーはフォアグラの生産量第2位を誇り、鴨肉も人気な国です。
付け合わせの赤キャベツマリネはハンガリーの定番です。
鴨が臭みがなくトリュフとクラッカーとの相性抜群で絶品でした!

くら寿司 大阪・関西万博店の予約方法

多くの人が最も知りたいのが、くら寿司 大阪・関西万博店の予約方法でしょう。
くら寿司 大阪・関西万博店は通常のくら寿司同様に以下方法で事前予約が可能です。

【30日前~】くら寿司 公式サイト経由で予約
【30日前~】EPARK経由で予約
【15日前~】くら寿司公式LINE で予約

来場当日の場合、店舗に行くとで当日予約が可能です。
西ゲートの大屋根リングと反対側にあるので、
東ゲートから向かうと徒歩20分以上かかるのでご注意ください。

こちらの記事で予約のコツなどを紹介しているので気になる方はぜひご覧ください!

まとめ

いかがだったでしょうか?
名前も聞いたことのない創造もつかない料理から、
ある程度想像はつく料理まで、本当に多種多様な料理を選ぶのがとても楽しかったです。
皆様もぜひ本記事を参考にしつつ、最大限万博を楽しんでいただけますと幸いです。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
ぜひ合わせて以下記事もぜひご覧ください!

▼完全予約制パビリオン一覧

▼予約なしで入れるパビリオン

▼当日予約のコツ

▼7日前前抽選可能パビリオン

▼3日前予約のコツ

-大阪・関西万博2025

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.