
こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
上記経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです!
2025年の旅行先としてホットなのは大阪・関西万博だと思います。
そんな大阪・関西万博の目玉は多種多様なパビリオンかと思います!
しかしSNSやメディアを通して注目度が上がったパビリオンは競争率が高く、
2か月前抽選や7日前抽選で落選してしまった人も多いのではないでしょうか?
大阪・関西万博の閉幕に向けてリピーターの増加などもあり、
日に日に競争率が増しているようです。
そのような方に向けて3日前先着予約について・予約獲得のコツを紹介します!
万博の魅力を凝縮した144ページの写真集が発売↓
万博パビリオン3日前予約のコツ・裏ワザ7選!具体手順を合わせて紹介
大阪・関西万博の3日前予約申込の競争率は?
結論から申し上げるとパビリオンの3日前予約先着申込の競争率は非常に高いです。
どれくらいの競争率かと言うと、申込自体は0時に開始されるのですが、
22:00頃からサイトへのアクセス待機画面が表示され始めます。
23:00~23:30頃には、サイトへアクセスするにも30分程度の待機列が発生する可能性が高いです。
そして0時の申込開始と同時に人気パビリオンはほとんどの枠が埋まってしまいます。
大阪・関西万博の3日前予約申込のポイント
そんな競争率の高い大阪・関西万博の
パビリオン3日前予約申込のポイントを紹介していきます!
筆者は実際に以下の方法を実践することで
比較的人気の高い「アースマート」の予約枠を獲得できたのでぜひ試してみてください!
1.事前準備・シミュレーションの徹底
事前に予約画面への最短ルートを把握しておくことは非常に重要です。
3日前予約のパビリオン選択画面へのルートは複数ありますが
以下のいずれかが筆者が考える最短ルートなのでぜひ事前にシミュレーションしてみてください。
①「予約・抽選の申し込み」ルート
以下方法では待機列を経由せずにパビリオン選択画面に遷移する可能性が高いです。
1.24時になる1秒前に「予約・抽選の申し込み」を押下
2.「3日前先着予約」を選択し、チケットを選択後、「検索」ボタンを押下
3.目的のパビリオン名を検索or絞り込みして選択
4.時間帯を選択し予約を試みる
5.エラーが出てしまっても諦めずに繰り返す
②「来場日時の予約」ルート
1人分の予約の場合こちらのルートが最短である可能性が高いです。
1.24時になる1秒前に「マイチケット」を押下
2.「■来場日時の予約」を押下
3.「空き枠先着予約」を押下
4.目的のパビリオン名を検索or絞り込みして選択
5.時間帯を選択し予約を試みる
6.エラーが出てしまっても諦めずに繰り返す

2.前日23:30にはログインを完了しておく
前述の通りログインするのにも待機列が発生します。
そのため時間に余裕を持って予約開始の30分前の23:30までにはログインを完了しておくことが重要です。
また、ログイン後は5分に一回程度はリロードしてください。
そうしないとセッションが途切れて待機列に逆戻りとなってしまうので要注意です。
3. スマホとPC両方でアクセス
万が一通信が不調な場合などにも対応できるようになるべく複数デバイスで
予約操作ができる状態を作っておくことをおすすめします!
4.同一のデバイスでも複数タブ開いておく
前述の1の手順を24時ぴったりに実施しても通信環境によりエラーとなってしまうことがあります。
複数タブを同時に開いておくことでひとつのタブでエラーが出ても
他のタブは動かせるため、複数タブを開いておくことが重要です。
5.行きたいパビリオンを事前に複数考えておく
しっかり0時のタイミングで予約画面にアクセスできたとしても、
先着順という焦りから適切な判断ができない場合もあります。
さらに3日前予約申込枠は少なく設定されていることが多く、
人気パビリオンほど競争率は本当に高くなります。
そのため、行きたいパビリオンを最低3~5つ、
人気な本命パビリオンから、多少人気度の落ちるパビリオンまで複数用意しておくことをおすすめします。
6.目的のパビリオンは諦めずに何度も確認する
通信が集中する00:00~5分間程度は思うような操作ができないことが多いです。
ですが一定予約完了者が離脱していく00:10頃までは
一度枠が埋まってしまっても諦めずにリロードしてトライすることをおすすめします!
7.通信環境の確保
アクセスが集中するためサーバーが重くなり、通信速度が低下する可能性が高いです。
自身のキャリアのモバイルデータ通信(4G/5G)を利用したほうが安定して高速な通信が期待できます。
パビリオン3日前予約に関するよくある質問
Q.00:00ぴったりに待機列にとばされないためには?
以下方法では待機列を経由せずにパビリオン選択画面に遷移する可能性が高いです。
00:00の1秒前に「予約・抽選の申し込み」をクリック
「3日前先着予約」を選択し、チケットを選択後、「検索」ボタンを押下
目的のパビリオンを選択し時間帯を選択し予約を試みる
エラーが出てしまっても諦めずに繰り返す
Q.3日前予約は複数人分まとめて申し込み可能?
パビリオン3日前予約は、7日前抽選・2か月前抽選と同様に
事前に一緒に申し込みたいチケットIDを登録しておくことでまとめて予約が可能です。
手順は以下です!
1.代表者が万博IDで公式サイトにログイン
2.「予約・抽選申込・変更・入場する」をクリック > マイチケットにアクセス
3.「他の方がお持ちのチケットもまとめて申し込む(チケットIDを入力)」を選択
4. 一緒に申し込みたいチケットID(10桁英数字)を入力し、「追加」ボタンで全員分を登録
5. 希望のパビリオン・時間帯を選び、まとめて予約を確定
登録ができていると、以下のようにまとめて申し込みたいチケットの選択が可能です!

Q.パビリオン3日前予約は何時から?
パビリオン3日前予約は来場日の3日前の0時から始まります。
9/10の来場する場合、9/7の00:00~予約開始となります。
しかし00:00にアクセスしても待機画面となり00:00~の争奪戦に参加できないため、
前日23:00頃~の待機を推奨します。
Q.3日前予約のコツは?
以下が3日前予約のコツ・ポイントです。
1.事前準備・シミュレーションの徹底
2.前日23:30にはログインを完了しておく
スマホとPC両方でアクセス
4.行きたいパビリオンを事前に複数考えておく
5.目的のパビリオンは諦めずに何度も確認する
6.通信環境の確保
Q.3日前予約がとりやすいパビリオンは?
以下パビリオンは3日前予約でも比較的最後まで残る傾向にあります。
・BLUE OCEAN DOME(ブルーオーシャン・ドーム)
・飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
・オーストラリアパビリオン
まとめ
大阪・関西万博の残りの会期は既に満員となっており非常に混雑することが予想されます。
当日のストレス緩和・スムーズに万博を楽しむためにも、事前のパビリオン予約は非常に重要です。
3日前パビリオン先着予約も非常に競争率が高いですが、ぜひチャレンジしてみてください!
本記事を参考に皆様が限られた時間の中で最大限万博を楽しめますと幸いです。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
ぜひ合わせて以下記事もぜひご覧ください!
▼完全予約制パビリオン一覧
▼予約なしで入れるパビリオン
▼当日予約のコツ
▼7日前前抽選可能パビリオン
▼万博家族連れ・子ども向けパビリオンランキングTOP10