大阪・関西万博2025

【7/25~】住友館LINEで抽選式整理券を導入開始!注意点を解説!

引用元:https://sumitomoexpo.com/

こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。

今回は大阪・関西万博において一番人気と言っても過言ではない超人気パビリオン
「住友館」の当日入場方法について2025/7/25より運用変更があるため、
丁寧に解説していきます。

※本記事は事前抽選で当選している方にとっては関係がない内容になります。
来場日当日時点で住友館の予約枠を獲得していないが、
住友館への訪問を検討している方へ向けた内容になります。

【7/25~】住友館LINEで抽選式整理券を導入開始!注意点を解説!

2025/7/19に住友館公式ドメインから、
「【お知らせ】住友館「予約なし枠」入場方法を抽選式デジタル整理券に変更 (LINEアプリ使用)」
というタイトルのお知らせが発信されました。
本記事ではこちらの内容を噛み砕いて紹介していきます。

ちなみにそもそも住友館って何?
どういう入場方法があるの?という疑問が残っている方は
先にこちらの記事をご覧いただけると本記事の理解がスムーズになるかと思います。

引用元:https://sumitomoexpo.com/topics/non_reservation_entry/

大人気の住友館の「予約なし枠」入場方法が、
混雑緩和と安全確保のため変更されました。
今後は、LINEアプリを利用した「抽選式デジタル整理券システム」が導入されるようです。

これまでの住友館は事前予約・当日予約(フリー入場)に対応しているパビリオンでした。
2か月前抽選・7日前抽選・3日前抽選などの事前予約に関しては一切変更はないようです。
万博IDを用いた当日予約に関しても同様に変更はないです。
しかし、当日予約なし入場のみ以下のような変更があります。
現状:予約なしの場合、誰でも入場待機列で待機が可能
今後:予約なしの場合、LINEアプリ抽選でデジタル整理券を保有している場合のみ入場待機列で待機ことが可能

つまり、これまでは誰もが待機できた入場待機列へ、
抽選で整理券を当選した人しか待機できなくなりました。

なぜこのような運用変更があるのでしょうか?
それには住友館のこれまでの運用における以下のような課題が起因しています。

■入場受付への集中による一時中断
これまでの運用では、住友館の予約なし枠の受付に利用者が集中してしまい、
一時的に受付を中断せざるを得ない状況が連日発生していたようです。

■長時間待機と来場者の走行
住友館の受付再開を待つ利用者の長時間待機や、
ゲート開場直後に来場者が走り出すといった状況が頻発していたようです。

■安全確保と混雑回避
上記の状況が、来場者の安全面での懸念や、会場全体の混雑を引き起こす原因となっていたようです。
さらに今後猛暑日が続くことが予想されるため、さらなる環境改善が求められます。

上記のような課題を解決し、利用者がより安全でスムーズに来館できるような環境を提供することが
LINEアプリを用いた抽選式デジタル整理券システムの目的です。

住友館のLINEアプリを用いた抽選式デジタル整理券システムにおいて注意していただきたい点がいくつかあります、

デジタル整理券抽選に当選しても待ち時間がなくなるわけではない

あくまで整理券が抽選式になっただけ ということです。
何が言いたいかといいますと、
こちらのLINEアプリを用いた抽選式デジタル整理券システムで当選しても、
あくまで入場列に並ぶ権利を獲得できただけで、結局待ち時間は発生します。
ある程度枠数はコントロールされていると思いますが、
住友館公式サイトには 待ち列での待機時間目安は 約40分~2時間 と記載があり、
これまでと変わらず待つことにはなるようです。

デジタル整理券抽選に申し込めるのは万博会場内にいる場合のみ

デジタル整理券抽選の申し込みは当日のみで、
万博会場内にいる場合のみ申し込みが可能なようです。
万博会場から離れた場所からは参加いただけません。
※「万博会場内」には、夢洲駅、東ゲート、西ゲート周辺も含まれるようです

デジタル整理券記載の受付時間を過ぎてしまった場合は入場不可

デジタル整理券は整理券なので後述の通り入場受付可能な時間が決まっています。
当選したデジタル整理券記載の時間外での受付は不可能なので、
他パビリオンの予約が済んでいて間に合うか怪しい というような時間帯の申込は極力避けましょう。

住友館抽選式デジタル整理券の申し込み手順は以下です。

1.LINEで抽選専用アプリの友達登録する ※2025/7/24よりLINEアカウントが公開される予定
2.アプリを会場内で起動し、整理券抽選に参加申込をする
3.申込人数を選択して、抽選申込みをする ※1日全8回
4.当選・落選通知を受け取る ※各回申込締切の3分後
5.当選した場合、受付〆切時間までに住友館で受付を済ます
6.予約なし枠待ち列で、入館まで待機する。

住友館の抽選式デジタル整理券の申込受付時間と当落通知時間は以下です。

▼参加申込受付時間 ※当落発表は各回終了3分後
第1回抽選: 8:45 ~ 9:05
第2回抽選: 9:10 ~ 9:30
第3回抽選: 10:25 ~ 10:55
第4回抽選: 11:50 ~ 12:20
第5回抽選: 13:10 ~ 13:40
第6回抽選: 14:35 ~ 15:05
第7回抽選: 16:00 ~ 16:30
第8回抽選: 17:25 ~ 17:55

▼住友館受付時間
第1回抽選: 9:10 - 9:35
第2回抽選: 9:35 - 10:00
第3回抽選: 11:00 - 11:25
第4回抽選: 12:25 - 12:50
第5回抽選: 13:45 - 14:10
第6回抽選: 15:10 - 15:35
第7回抽選: 16:35 - 17:00
第8回抽選: 18:00 - 18:25

ありがたいことに1日の中で複数回抽選が行われるので、
必ずしも朝早く入場せずともデジタル整理券抽選への申し込みは可能なようです。
しかし1日に第1回~第8回までそれぞれの回ごとに1回ずつ申込が可能なため、
後半に近づくにつれて早く来て落選した人たちの申込が増えてくることを考えると、
後半の回になるにつれて抽選倍率が高くなる可能性が高いです。

また、最終の申込は17:55までなので注意が必要です。

引用元:https://sumitomoexpo.com/topics/non_reservation_entry/

ここまではLINEアプリを用いた抽選式デジタル整理券について紹介してきました。
従来の住友館の入場方法と、2025/7/25以降に運用開始される
LINEアプリを用いた抽選式デジタル整理券システムによる運用をまとめてみましょう。

住友館は予約なしでのフリー入場が不可能な完全事前予約制のパビリオンになります。
そして予約・抽選のチャンスは以下の5回となりました!
①2か月前抽選
②7日前抽選
③3日前先着申込
④当日予約
⑤LINEアプリを用いた抽選式デジタル整理券 ※待機列で40~120分の待ちが発生

住友館は、大阪・関西万博の中でも人気No.1と言っても過言ではないパビリオンです。
そのため住友館ではどうしても訪問したい方が殺到し、
自然と来場環境が悪化してしまう ということが横行していました。
しかし今回の運用変更に伴い、開場ダッシュなどの危険な行動はなくなるはずです。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
他にも人気なパビリオンの入場方法など、
大阪・関西万博に関する様々なテーマを扱っているので、
気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!

-大阪・関西万博2025

Copyright© もとりょこblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.