
こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。
大阪・関西万博に家族連れで行きたいけど、
非常に混雑すると聞いているし不安、、、という方もいるのではないでしょうか?
2025年9月2日より「電力館」「ノモの国」など一部のパビリオンでは
子ども向けの予約枠が新設されるなど、家族連れフレンドリーになる中で、
大阪・関西万博を知り尽くした筆者が独自調査した、
家族連れ・子ども向けパビリオンをランキング形式で紹介していきます!
ぜひ最後までお楽しみください!
万博の魅力を凝縮した144ページの写真集が発売↓
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]
価格:3,080円(税込、送料無料) (2025/5/19時点)
万博家族連れ・子ども向けパビリオンランキングTOP10!
【簡単におさらい】大阪・関西万博2025とは?
大阪・関西万博2025は、大阪・夢洲(ゆめしま)の約155haの埋立地を会場で
2025年4月13日から10月13日までの6か月間開催される国際博覧会です。
1970年にアジア初の開催となった「大阪万博(EXPO'70)」、
2005年に愛知で開催された「愛・地球博」に続き3度目の開催です。
20年ぶりの日本での開催・55年ぶりの大阪での開催ということで注目度の高さが伺えます。
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、世界中から約150の国や地域が参加予定です。
最新の技術やアイデアを通じて、未来の暮らしや持続可能な社会について体験でき、
パビリオンやイベントを通じて、子どもから大人まで楽しみながら学べる場となり、
日本の文化やおもてなしの魅力も発信されます。
第10位."ルクセンブルクパビリオン"

第10位はルクセンブルクパビリオンです!
日本人にとってあまり馴染みのない欧州の真ん中の国
ルクセンブルクという未知の国を知ることができるパビリオンです。
特に空飛ぶハンモックに乗ってルクセンブルクの上空を旅する没入型体験や、
光の演出が素晴らしい体験型ゲームなどがお子様でも楽しめる要素です!
パビリオン名 | ルクセンブルクパビリオン |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
想定される待ち時間 | 約120分程度 |
所要時間 | 約30分分程度 |
見どころ | ・特に空飛ぶハンモックに乗ってルクセンブルクの上空を旅する没入型体験 ・光の演出が素晴らしい体験型ゲーム ・レストランのホットドッグのボリューム感 |
第9位.小山薫堂氏プロデュース・シグネチャーパビリオン"EARTH MART"

第9位は小山薫堂氏プロデュースのシグネチャーパビリオン"EARTH MART"です!
EARTH MARTとは大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンの一つで、
慶應義塾大学教授、東京大学教授を経て現在東京大学特別教授・名誉教授である 小山 薫堂氏が手掛けています。
食といのちの循環に触れ未来へのヒントと出会う空想のスーパーマーケットをコンセプトとしており、
まるでスーパーマーケットで買い物するような感覚で
ワクワクしながら食べることについて見直すことができます。
嵐の松本潤氏が登場するオープニングムービーや、
はかりに食材のぬいぐるみを置くと様々なムービーが流れて、
その食材について学べる展示などがお子様といっしょに楽しめる要素です!

パビリオン名 | シグネチャーパビリオン"EARTH MART"(小山薫堂氏プロデュース) |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
予約難易度 | 中 |
所要時間 | 約60分程度 |
見どころ | ・嵐の松本潤氏が登場するオープニングムービー ・食に対する考えを改める機会をくれる展示 ・食のタイムカプセル"万博漬け" |
第8位.PASONA NATUREVERSE

第8位はPASONA NATUREVERSEです!
PASONA NATUREVERSEはパソナグループが出展するパビリオンです。
iPS細胞で作られた「ミニ心臓」や「iPS心筋シート」などの最新医療技術の展示
鉄腕アトムやブラックジャックが登場する展示が人気なパビリオンです。
アニメーションや「ミニ心臓」や「iPS心筋シート」などの
最新医療技術の展示がお子様と楽しめる要素です!
パビリオン名 | PASONA NATUREVERSE |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
予約難易度 | 中~高 |
所要時間 | 約60分程度 |
見どころ | ・iPS細胞で作られた「ミニ心臓」 ・「iPS心筋シート」 ・鉄腕アトムやブラックジャックが登場する展示 |
第7位."GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION"

第7位は "GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION" です!
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダムネクストフューチャーパビリオン)は、
ガンダムシリーズが描いてきた「宇宙での暮らし」や「まだ実現していない科学技術」を
新たな未来の可能性として捉え、完全新規映像やパビリオン空間を通して体験できる施設となっています。
原作の歴史が長くファンが非常に多いため、人気パビリオンとなることは自明です。
お子様と楽しめる理由は言わずもがな、終始ガンダムを見ることができるためです!
パビリオン名 | GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
想定される待ち時間 | 約90分程度 |
所要時間 | 約60分程度 |
第6位."パナソニックグループパビリオンノモの国"

第6位は"パナソニックグループパビリオンノモの国"です!
パナソニックグループパビリオン ノモの国とは、
パナソニックグループが大阪・関西万博にて展開するパビリオンで、
パナソニックグループが長年培ってきた「ひとの理解」研究に基づく技術などを活用し、
子どもたちの感性を刺激することで想像する力を解き放つ体験型パビリオンです。
来場者はクリスタルのデバイスを持ってパビリオン内を回り、五感(光、音、風など)が刺激される体験ができます!
これらが子どもに大人気な体験です!
さらに2025年9月2日より「ノモの国」では子ども向けの予約枠が新設されました!
これにより、子どもと保護者(同伴者1名)がよりスムーズにパビリオンを体験できるようになりました!
ぜひ子ども向け予約枠を活用して「ノモの国」を楽しんでみてください!
パビリオン名 | パナソニックグループパビリオンノモの国 |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
想定される待ち時間 | 約70分程度 |
所要時間 | 約30分程度 |
第5位."ヘルスケアパビリオンXDホール「モンスターハンター ブリッジ」"

ヘルスケアパビリオンXDホール「モンスターハンター ブリッジ」では、
2025年7月22日時点で12:30、16:30の当日予約枠が開放されていることが確認されています。
カプコンが万博のために開発した「モンスターハンター ブリッジ」は、
専用ARデバイスを装着し、360度シアター、イマーシブサウンド、床振動が融合した超没入型体験コンテンツです。
アイルーとのふれあいや迫り来るモンスターの脅威など、
ここでしか味わえない「モンスターハンター」の世界を全身で体感できます。完全予約制です。
パビリオン名 | 大阪ヘルスケアパビリオン |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
予約難易度 | 中 |
所要時間 | 約60~120分程度 |
見どころ | ・最新技術で健康状態を測定し25年後の自分のアバターと対面できる「カラダ測定ポッド」 ・AI制御のマイクロバブルで全身を洗浄する「ミライ人間洗濯機」 ・モンスターハンターを用いた体験型展示 ・予約不要で楽しめるフード・物販エリア「ミライの食と文化」 |
第4位."いのちの遊び場 クラゲ館"
パビリオン名 | セルビアパビリオン |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
想定される待ち時間 | 約70分程度 |
所要時間 | 約30分程度 |
見どころ |
第3位."住友館"+植林体験

第二3位は住友館です!
住友館は「さぁ、森からはじまる未来へ」というコンセプトのもと、
「UNKNOWN FOREST~誰も知らない、いのちの物語」と植林体験を目玉とした
住友グループのパビリオンです。
パビリオンには住友グループ発展の礎となった“別子銅山”で植林したスギやヒノキなど、
約1000本の木々を活用しています。
パビリオン内では最新のデジタル技術と没入感あふれる演出を駆使し、
訪問者が住友グループの多様な事業分野
(素材、エネルギー、インフラ、ライフサイエンスなど)がどのように連携し、
社会課題の解決に貢献しているかを体感できます。
特に、未来のエネルギーや環境技術、安全・安心な暮らしを支える技術など、
地球規模の課題に挑む住友グループの姿が示されています。
さらに住友館にはお子様限定の植林体験が存在します。
植えた苗木は、数十年後、数百年後、住友の森の一部として成長し、やがて未来を豊かにする森林資源へとなっていくという素敵な企画です。
パビリオン名 | パビリオン |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
入場方法 | 完全予約制 |
所要時間 | 約65分程度 |
見どころ | ・森をテーマにしたインタラクティブな体験 ・来場者が参加できる植林体験 |
第2位."電力館"

第2位は"電力館"です!
電力館は、カーボンニュートラルのさらにその先を見据え、
社会の基盤を支える電力業界ならではの視点で未来社会を描く電力館です。
エネルギーに関する“可能性のタマゴ”を数多く体験することで
「エネルギーの可能性で未来を切り開く」ことを感じれるパビリオンです。
膜の色が天候や時間帯などによって多様に変わるタマゴ型の外観が特徴的です。
パビリオン内でもタマゴ型のデバイスを1人1台持って、パビリオンをまわるため、
お子様が楽しんでいただける内容となっています!
タマゴを選ぶ時間も非常に人気です!
さらに電力館では2025年9月2日より子ども向けの予約枠が新設されました!
これにより、子どもと保護者(同伴者1名)がよりスムーズにパビリオンを体験できるようになりました!
ぜひ子ども向け予約枠を活用して電力館を楽しんでみてください!
パビリオン名 | 電力館 |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
予約難易度 | 中 |
所要時間 | 約45分程度 |
見どころ | ・天候や時間帯などによって多様に変わるタマゴ型の外観 ・子供から大人まで楽しめる未来のエネルギーに関する展示 |
第1位."ガスパビリオン おばけワンダーランド"

堂々の第一位は"ガスパビリオン おばけワンダーランド"です!
おばけキャラの「ミッチー」によるガイダンス映像から始まり、
XRゴーグルやスマートデバイスを用いた没入型の体験ができる展示となっており、
お子様が楽しめること間違いないです!
パビリオン名 | ガスパビリオン おばけワンダーランド |
開場時間 | 09:00〜21:00 |
想定される待ち時間 | 約240分程度 |
所要時間 | 約60分程度 |
見どころ | ・大理石彫刻「ファルネーゼのアトラス」 ・カラヴァッジョの名画「キリストの埋葬」 ・その他貴重な文化遺産 |
まとめ
いかがだったでしょうか?
家族連れで大阪・関西万博を楽しまれたい方のパビリオン選びの一助になれば幸いです!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
他にも人気なパビリオンの入場方法など、
大阪・関西万博に関する様々なテーマを扱っているので、
気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!
▼完全予約制パビリオン一覧
▼予約なしで当日入れるパビリオン一覧
▼当日予約のコツ
▼大阪・関西万博おすすめグルメ