
こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
そんな経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです。
今回は今話題の大阪・関西万博の海外パビリオン
「オーストラリアパビリオン」について紹介していきます。
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック (2025年日本国際博覧会MOOK) [ JTBパブリッシング ]
価格:3,080円(税込、送料無料) (2025/5/19時点)
オーストラリアパビリオンは予約なしで入れる?待ち時間を合わせて解説
オーストラリアパビリオンの予約の仕組み
大阪・関西万博のパビリオン予約には、
①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約の4種類の予約方法があります。

オーストラリアパビリオンは、
①2か月前抽選 ②7日前抽選 ③3日前先着申込 ④当日予約全ての対象となっています。
海外パビリオンの中で ①2か月前抽選 ②7日前抽選の対象となっているパビリオンは少ないので、
海外パビリオンメインで回りたいと考えている方は申し込むのもありかと思います!
オーストラリアパビリオンは当日入場できる?
ここまではオーストラリアパビリオンの事前予約の方法を紹介しましたが、
「事前予約はすべて満席になってしまった」、
「急に万博に行くことになったけどオーストラリアパビリオンはみておきたい」
という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方もご安心ください。
オーストラリアパビリオンは当日予約無しでフリー入場が可能です!
もちろん待ち時間は発生しますが、
オーストラリアパビリオンの所要時間は30分程度で回転が早いため、
フリー入場でもそこまで長く待たずに入館が可能です!
実際に平日の混雑が少ない時間には15分程度で入場できたという声もあります。
当日整理券の配布は行われるか?
過去の万博では、公式アプリでの当日予約と並行して、
特定の人気パビリオンで現地での「当日整理券」が配布されるケースもありました。
しかしオーストラリアパビリオンで当日整理券の配布はされていないようです。
オーストラリアパビリオンの狙い目の時間は?
最近話題沸騰中のオーストラリアパビリオンの待ち時間をなるべく削減したいなら、入場時間帯が非常に重要です。
最も狙い目となるのは、主に以下の時間帯です。
開場直後(午前9時〜10時台前半)
大阪・関西万博は入場に時間がかかることが課題となっています。
つまり開場直後は多くの来場者がまだ入場ゲート周辺にいます。
さらにお目当てのパビリオンが分散するため、最も並ばずに入場できる可能性が高い時間帯です。
夕方17時以降
夕方17時以降も狙い目といえるでしょう。
日中の混雑が徐々に緩和され、退場する来場者が増える時間帯です。
また、ショーなどの時間に被せることで人がそちら側に集中しているため、比較的並ばずに入場が可能になります。
コネクティング・ライブスを巡っている時
オーストラリアパビリオンは、予約不要のパビリオンが密集する「コネクティング・ライブス」というエリアにあります。
そのため特定の時間ではなく、パビリオン群の様子を見つつ、
スキマ時間で待ち時間が比較的短いタイミングで並ぶことをおすすめします!
オーストラリアパビリオンの見どころは?
オーストラリアパビリオンは、「Chasing the Sun(太陽を追いかけて)」をテーマに掲げ、
オーストラリアの温かさ、楽観性、創造性、そして持続可能な未来への貢献を紹介する海外パビリオンです。
パビリオンの建築デザインは、オーストラリアを象徴するユーカリの花から着想を得ており、
その多様な形や色が、活気に満ちた多文化社会のオーストラリアを表現しています。
また、過去の国際イベントで使用された建築資材を再利用するなど、持続可能性への配慮も特徴です。
館内は「森」「空」「海」の3つのゾーンに分かれ、
それぞれ最新のデジタル技術と没入感のある展示が展開されます。
「森」ではユーカリの香りと共に動物たちの映像や鳴き声が体験でき、
「空」では南半球の美しい星空と先住民アボリジニの知恵に触れることができます。
そして「海」では、巨大スクリーンに映し出されるグレートバリアリーフの壮大な海中世界に没入できます。
これらの体験を通じて、来場者はオーストラリアの豊かな自然と、
先住民が何万年にもわたり育んできた大地との深いつながりを学ぶことができます。
気候変動や食料安全保障といった地球規模の課題に対し、
オーストラリアがどのように貢献していくか、
そして多様性を尊重し、持続可能な社会を築くための未来へのビジョンが提示されています。
パビリオンではオーストラリア産の食材を用いた料理が楽しめるレストランも併設され、
オーストラリアの食文化も体験できる場となっています。
以下のような方はオーストラリアパビリオンに訪問することで楽しめる可能性が高いです!
・広大な自然やユニークな生態系に魅力を感じる人
・先住民文化や多文化社会に興味がある人
・サステナビリティや環境保護に関心が高い人
・知的好奇心が旺盛で、体験を通じて学びたい人
・オーストラリアの食文化やライフスタイルに興味がある人
万博GOの活用もおすすめ
2025年7月より万博GO というサイトが登場しました。
大阪・関西万博のパビリオン待ち時間をリアルタイムでチェックできる公式が運営する情報サイトです。
来場者自身が投稿・更新する最新の混雑状況をもとに、
どのパビリオンに行くか迷っている方でもスムーズに回る計画が立てられます。
パビリオン一覧表示や地図マップから探すことができ、今どこが空いているのかが一目でわかるため、
オーストラリアパビリオンの訪問タイミングを見計らうのにうってつけのサイトです。
ぜひ活用してみてください!
まとめ
オーストラリアパビリオンは①2か月前抽選 ②7日前抽選の対象となっておりますが、
当日フリー入場でもそこまで待たずに入場が可能な可能性が高いパビリオンです。
所要時間も短いため、他事前予約枠はより人気度の高い他パビリオンにすることもありかとは思います。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
▼サウジアラビアパビリオン当日入場方法
▼オランダパビリオン当日入場方法
▼クウェートパビリオン当日入場方法
▼アメリカ館当日入場方法
▼フランス館当日入場方法
▼ドイツパビリオン入場方法