
こんにちは。訪問いただきありがとうございます。
元大手旅行会社勤務&リクルート勤務の もとりょこ と申します。
上記経歴を持つ筆者が、旅行のプロ目線でいろいろな情報発信をしているブログです!
2025年の旅行先としてホットなのは大阪・関西万博だと思います。
その中でも特に注目を集めているのが、国民的回転寿司チェーン「くら寿司」の出店です。
万博の「くら寿司」は、通常の店舗とは一味違う特別な体験ができるとあって、
連日予約争奪戦が繰り広げられるほど話題となっています。
この記事では、万博のくら寿司の予約方法を中心に、
くら寿司 大阪・関西万博店についての情報を徹底的に解説します。
万博の魅力を凝縮した144ページの写真集が発売↓
くら寿司万博店は予約できない?予約のコツ・裏技を紹介
くら寿司 大阪・関西万博店とは?
「くら寿司 大阪・関西万博店」は、大阪・関西万博会場内に位置し、
世界約70か国の代表料理を提供する次世代の回転寿司店舗です。
海産物や廃漁具、廃プラを再利用したサステナブルな店舗設計が特徴です。
万博会場のチケットを持つ来場者のみが利用可能で、会場内の「いのちの輝きエリア」に位置しています。
広大な万博会場の中でも、このエリアは食とテクノロジーが融合した未来的な体験ができる場所として設計されています。
くら寿司もそのコンセプトに沿った出店となるため、
単に食事をするだけでなく、五感を刺激するような新しい体験ができるでしょう。
会場に着いたら、まず公式アプリやガイドマップで「いのちの輝きエリア」を目指してください。
くら寿司 大阪・関西万博店のメニュー
くら寿司は大阪・関西万博の開催に合わせて、
ハンズ・ハンズ®プロジェクトという大阪・関西万博に参加する70カ国・地域の
代表的な料理を特別メニューとして開発・提供する企画を開催しました。
各国の味にこだわった70種類のメニューを、
全国のくら寿司店舗で1店舗につき1商品ずつ提供し、
店舗を巡ることで世界旅行のような食体験を提供することで、
万博への関心を高めることを目的としています。
くら寿司 大阪・関西万博店では、本来1店舗1商品のメニューを全て一箇所で食べることができるのです!
実際のメニューはこちら!

実際に筆者がこのうち20皿近くを食べた中でのおすすめを紹介している記事もあるので、
興味のある方はぜひご覧ください!
くら寿司 大阪・関西万博店の予約方法
多くの人が最も知りたいのが、くら寿司 大阪・関西万博店の予約方法でしょう。
くら寿司 大阪・関西万博店は通常のくら寿司同様に以下方法で事前予約が可能です。
【30日前~】くら寿司 公式サイト経由で予約
【30日前~】EPARK経由で予約
【15日前~】くら寿司公式LINE で予約
来場当日の場合、店舗に行くとで当日予約が可能です。
西ゲートの大屋根リングと反対側にあるので、
東ゲートから向かうと徒歩20分以上かかるのでご注意ください。
万博くら寿司の予約のコツ
結論から言うと、くら寿司 大阪・関西万博店の予約は開始と同時に埋まるほど人気です。
今回は実際に筆者が予約を獲得できた前述の以下にフォーカスして予約のコツを紹介していきます。
【30日前~】くら寿司 公式アプリ経由で予約
【30日前~】EPARK経由で予約
おすすめの方法はEPARK経由で予約です。
なぜならくら寿司 公式アプリを経由しても結局EPARKを経由することになるためです。
ここから手順を紹介していきます。
予約は30日前の00:00に開始されますが、
アクセスが集中するため5分前には②の画面にて待機していてください。
※事前にEPARKの会員登録を済ませておいてください!
①まずは以下ページにアクセスします。
https://epark.jp/shopinfo/fsp631617/

②「日時指定予約」を押下し以下画面に遷移

③00:00の1秒前にリロードをしてください。
④画面が変わると時間を選択できるので、後は希望の時間を指定して予約完了画面を目指すのみです。
実際にはアクセスが集中し、
予約完了ボタン押下後にエラー画面に遷移してしまうことが多いのですが、
予約完了メールが届いていれば予約完了しておりますのでご安心ください。
まとめ
大阪・関西万博の「くら寿司」は、ただ食事をするだけでなく、
未来の食体験を五感で楽しめる特別な場所です。
その人気から、予約は熾烈な争奪戦になることが予想されますが、
この記事を参考にしっかりと事前準備をすれば、きっと素晴らしい体験ができるはずです。
万博を訪れた際は、ぜひこの特別な「くら寿司」で、忘れられない思い出を作ってください。
本記事を参考に皆様が限られた時間の中で最大限万博を楽しめますと幸いです。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
ぜひ合わせて以下記事もぜひご覧ください!
▼完全予約制パビリオン一覧
▼予約なしで入れるパビリオン
▼当日予約のコツ
▼7日前前抽選可能パビリオン
▼3日前予約のコツ